3月19日(水),3・4年生が「蒸し料理」を作りました。
きっかけは,4年生の理科「水のすがたと温度」の学習です。
水は,100°を超えると蒸気(気体)になります。教科書に,その蒸気を利用した蒸し料理の例が載っていました。それを見た子供たちが,「自分達も蒸し料理を作ってみたい」ということで,実際に調理してみることになったのです。
いろいろな蒸し料理の案がでたのですが,結局,4年生は茶碗蒸しを作ることにしました。
材料は(6個分)卵4個・白だし大さじ4・水600ml・かまぼこ・かにかま です。
彩りに,水菜の葉を少しのせました。
作り方は,「簡単茶碗蒸し」で検索してみてください。
蒸し器がなくても,フライパンや普通のお鍋で作ることができます。





3年生も,料理に参加しました。3年生がtチャレンジしたのは「プリン」です。
材料は(8個分), 卵4個 牛乳400ml 砂糖100gです。
カラメルは 水60mI 砂糖100gです。(担任が作りました。)
作り方は,「簡単プリン・レシピ」で検索してみてください。



卵の味付けをかえて,「蒸す」という調理法を試したら,子供でも簡単に
美味しい「おかず(茶碗蒸し)」と「おやつ(プリン)」ができました。(^^)
おうちでも,ぜひ,子供たちといっしょに作ってみて下さいね!(^^)!