さすが伊関っ子,さすが先生

写真は,21日(月)3校時に行われた3・4年生の研究授業の様子です。3年生と4年生に分かれて同時に学習します。4年生は一人学年ですが,タブレットパソコンを利用して,他の友達の考えにふれられるようにしています。まずは,自分の考えをノートや小黒板にまとめ,その後タブレットパソコンに入力してある友達の音声やホワイトボードの内容を自分と比較したり,関係づけて考えを再構築していきました。

3年生はガイドさんを中心に,それぞれの考えについて伝え合った後自分たちなりのまとめを考えていきました。友達の考えに質問や意見を述べたりしながら自分の考えを再構築していきました。

放課後は,全員で授業研究に取り組みました。詳しい成果や課題は12月6日(金)の公開研究会の際に少しでもお伝えできればと思います。

○ 研究授業・授業研究に参加して感じたこと,「ありがとう」です。

子供たちの学びの姿が成果として見えていること,先生方の授業へのこだわり度がすごく伝わってくること。学校としては,当然なことですが,このような環境で学べる子供たちは幸せだと感じます。

また次の更なる前進のために頑張りましょう。

がんばれサルビアもう一咲

写真は夏つが終わり,役割を終えようとしていたサルビアです。プランターの中で,生い茂るポーチュラカに埋もれるように,にわずかに葉を残し細々と命をつないでいました。サルビアは霜や雪が降らなければ越冬できるはずと思い,正門前の小さな花壇に移植してみました。3週間目になりましたが,枝だけだったサルビアからも新芽や赤い花が出てきだし,葉も青々と元気に育ってきました。現在はより大きくするために2日に1度花のつぼみを積んでいます。11月初旬の県民週間,市駅伝大会に合わせて花の調整をしていく予定です。小さな植物ですが,しっかり見て育てることで生きる力を取り戻し自分の力で伸びていくものだと感心する毎日です。生きる力,伸びる力を信じ,どこまで育つかチャレンジするのが楽しみです。

帰ってきたバニラ

およそ2カ月間の野外生活を終え,ようやくバニラ(白兎)を飼育小屋に戻すことができました。伊関小に来たときは一番小さくか弱い感じのバニラでしたが,2カ月間の野外生活の中で一段とたくましく成長していました。地域の皆様からは,子ウサギ目撃情報をたびたびいただいており,大変ご心配をおかけいたしました。結局は逃げた穴から飼育小屋に戻っていた所を逃げ道をふさいで鷲づかみ。無事姉妹のいる別の小屋へ入れました。チョコは雄でしたので部屋を移し、他の2羽と3羽で静かに暮らしております。

10月21日(月)の伊関小の昼休み

給食の時間が終わると子供たちが楽しみにしている昼休み。今日の昼休みは学習発表会や市の音楽発表会に向けた練習に取り組む子供たちの姿がありました。11月3日の学習発表会にぜひ多くの御家族,地域の皆様にお越しいただき子供たちの成果の発表とそれまでの努力に大きな拍手をいただけたろと思っております。

校外学習に行ってきました

学校を9時に出発。生活科・社会科の校外学習に1年生から6年生まで一緒に出掛けました。1年生は生活科でスーパーマーケットの探検。3・4年生は社会科でスーパーマーケットの工夫や努力について調べました。5・6年生は中種子町立歴史民俗資料館で種子島の歴史について学びました。

昼食は、中種子町中央運動公園でみんなで一緒に食べました。運動公園では,遊具で遊んだり,動物を観察したりしてそれぞれ楽しく過ごすことができました。終了間際雨が降ってきたため,予定より少し早く帰路につき,午後3時前に学校に到着しました。

新しい本との出会いを

10月から続々登場する新しい本。今年,伊関小学校にはこれから新しい本がたくさんやって来ます。子供たちに大人気の本も登場しています。以前からあった本も含め,子供たちが新しい本と出会い。少しでも読書好きな子供に,人になっていってくれたらと思います。読書のよさは皆さんもご存知のとおりです。秋の夜長少しの時間でもいいので,お子さんと一緒に同じ時間,空間で親子読書タイムに取り組んでみられてはどうかと思います。

校内自主授業参観

平成30年度・令和元年度の市の研究指定を受け,それ以前の実践研究をも踏まえ,伊関小の教育の更なる発展を目指して実践研究に努めております。

今日は校内研究の計画とは別に低学年担任が自主的に授業を提供し,より良い学習づくりにいどんでいます。ここ数回,実践研究の様子をご紹介しておりますが、放課後等の取組もあります。働き方を工夫しながらも,先生方が主体的に指導力向上,そして指導力を生かした学力向上に意欲をもって熱心に取り組む姿を紹介させていただきたいと思います。

ネイチャー(10月17日(木))

今朝の朝の活動はネイチャーでした。今日の活動内容は,校内の花壇の整備でした。全校で,これまで学校を明るききれいにしてくれた夏の草花の撤去でした。中には,幹が大きくなり簡単に抜けきれない花もありました。花壇は,しばらく休ませて,次の花を植える準備を進めていきます。

令和元年度 第56回 西之表市小学校陸上記録会

昨日16日(水)市陸上記録会が行われました。学校を出発する際は,交流館にいらしていた地域の方々にも激励の言葉やハイタッチで見送っていただき元気よく出発しました。

13時から,開会式が行われ市内全校の高学年が陸上競技場に集まりました。伊関小の5・6年生もやる気満々な表情でした。

大会の様子は次のとおりです。

【出場種目】○5年女子走り高跳び ○5年女子800M走 ○6年女子走り幅跳び   ○6年女子100M走  ○6年女子60Mハードル ○6年女子800M走     ○6年男子100M走  ○6年男子60Mハードル ○6年男子走り高跳び     ○6年男子走り幅跳び

全員笑顔でフィニッシュ また次の挑戦へジャンプ

児童集会で標語発表

16日(水)「いじめ問題を考える週間」につくった標語を児童集会で発表しました。一人一人が自分の作った標語を全員の前で発表することができました。また,飼育・栽培委員会が「花の名前当てクイズ」を行う等,委員会の取組やお知らせお願い等も行いました。子供たちの作った標語は次のとおりです。

一年 ○ ちくちくことば やめようね
   ○ なかまはずれ しない
   ○ なかまはずれにしないで みんなとあそぼう
   ○ ちくちくことば やめようね
   ○ よわいものいじめは やめようね
   ○ じぶんから ともだちにはなしかけよう
   ○ みんなで なかよくしようね
三年 ○ うれしいね あなたの楽しい 私の楽しい
   ○「ありがとう」「ごめんなさい」明るいえがおニッコニコ
   ○「ありがとう」その言葉 わたしの心いやされる
   ○ いっしょに遊ぶと ときどきけんか それでもなかよし 楽しいな
四年 ○「楽しい」「うれしい」「いっしょに遊ぼ」明るい言葉はみんなの幸せ
五年 ○ 一人じゃないよ顔上げて あなたのことを 見ているよ
六年 ○「だいじょうぶ?」その言葉に救われる 笑顔になれる 魔法の言葉
   ○ あったか言葉で 楽しく過ごそう 一日を
   ○ みんな笑顔 絆を深めて いじめゼロ
   ○ だまってないで 話してみよう きっと何かが見えてくる
   ○ 悲しくなったら すぐ話そう 一人じゃないから 友達に

ICT機器を活用して学習を

「ICTで教育を・・」とCMでも聞いたことがある「ICT機器」とはパソコン?,コンピュータ?スマホ?

ICTとは、Information and Communication Technology(インフォメーション・アンド・コミュニケーション・テクノロジー)の略です。日本語では一般に”情報通信技術”と訳されるそうです。

つまり、IT技術の総称だそうです。ほぼ同じ意味を表す言葉にIT(コンピュータやインターネット技術の総称)があります。

10年ほど前から,全国の小中学校にデジタルテレビ・パソコン・校内LANなどの設備・機器が導入されています。 伊関小でも,パソコン(タブレットパソコン)はもちろんのこと、電子黒板・実物投影機・DVD動画・プレゼンテーションソフト(Power Point)などを活用しています。

今後は,以前少し紹介しましたが,テレビ会議システム等を活用し離れた場所(外の学校や施設等)とつながり学習を行うことなども可能になっていくと考えます。

伊関小では,現在今あるICT機器を生かして授業の充実と効率化に取り組んでいるところです。写真は昨日の授業の様子です。学習を通して,パソコンなどのICT機器に慣れ親しむ段階から,新しい技術を使ってよりよく学ぶ時代になっている考えます。


タブレットパソコンで,サツマイモ料理のレシピを調べている学習

月の満ち欠けの様子を教育DVで確かめている学習

土手を利用し行った水の流れの実験を各自撮影した映像データを元に考察する準備をしている様子

上の写真の最後は子供たりが撮影した水の流れの一場面ですが,次の時間はこの映像をもとに分かったことなどを話し合う計画です。

どの授業においてもよく見ていただくとお分かりだと思いますが,ICT機器だけで学習をするのではなく,ICT機器を活用して,情報を集めたり,確かめたり,考えたり,あるいは話し合ったりするなどしています。従って,これまでの学習で大切にしてきたことは変わりません。

また、使い方としてまだまだいろいろな可能性があるICT機器をよりよく使っていきたいと思います。