今年の運動会の伝統芸能は,浜脇集落のタンバラ踊です。本日早速 濵脇集落の方に来ていただき,教えてもらいました。5・6年生は3年前に踊ったことがあるので,すぐに上手に踊っていました。下級生にも優しく教えてくれました。
西之表市史によるとタンバラ踊の由来。
①八島の合戦に敗れた平氏の一族が四国の丹原を経て種子島にたどり着いた。辺地に逃れ た一族は生活をするにも人目を憚り,苦しい生活を強いられた。そこで浜脇の集落では祭りごとや田植えなど苦しい生活の中にも踊りで楽しみを見出そうと考え昔を偲びつつ踊った踊りだと言い伝えられている。
②外国との貿易が盛んなころ,オランダ人が浜脇の港にやってきたが,言葉が通じず,その様子をチンプンカンプンと表現している。言葉が通じないため,身振り手振り,手まねの中でオランダ人が船を操る「櫂」で踊りだしたのが始まりで,踊りで用いるうちわは,その櫂にちなんだものという説もある。


