研究授業と授業研究

共通テーマを元にした教科別研修(その1:国語科1)

校内研修のテーマ研修は,一学期から同テーマで行っています。一学期は,道徳科を中心とし,7月以降は,国語科・算数科・音楽科・体育科の4教科で実践研究に取り組んでいます。共通テーマは,「確かな自分の考えをもち,意見を交流して学び合う子供の育成」です。7月までは,全学級で道徳の授業づくりを通して,テーマを追求してきました。現在は、その成果と課題を引き続き日頃の授業で実践研究に取り組みつつ,各先生方の専門性をさらに高めることをねらい、教科ユニットで,研究実践に取り組んでいます。

本日は,教科別研修の一日目国語科でした。授業づくりや授業研究には全員で取り組んでいるため,相互研修でもあります。昨年度までの研究実践を生かした本日の1年生の授業も見応えがありました。

授業の様子

くじらぐもの学習でした。1年生は,どうしてくじらぐもは(一緒に)たいそうをしたのだろうか。問いの答えを考えていました。その際,本文を読んで,書いてある文章を根拠に自分の考えをまとめることができました。

ワークシートの本文に線を引いたり,それを根拠に自分の考えを書いたり,小黒板に考えをまとめ,友達と伝え合ったりと,とてもしっかり学習ができました。1年生の子供たちにしっかり国語科の学び方が定着しているのだとあらためて実感しました。

授業研究の様子

授業研究では,ファシリテーター役の先生の進行により,参加者がそれぞれ自分の考えを伝え合い,①考えをもたせる働きかけ②学び合いを充実させる手立てについて研修を深めることができました。

指導助言の西之表市教委の先生からは,①授業づくりのプロセス②子供の学びの様子も含めた授業の展開について③全員参加型の研修の在り方やその効果などについてご指導いただき,今後の実践研修の弾み付けることができました。

次回は,4年生の算数(10月27日)の予定です。

チャレンジジャンプ2年生(10月)

2年生の体育の学習です。跳んだ距離によって点数を競います。一点から四点まで設定していました。今日は三点ゾーンが最高でした。遠くに跳ぶコツはなんでしょうか。助走のスピードとフォーム。そして角度。走り幅跳びに繋がるようです。未来の陸上選手。

さて,11月10日(火)に,「オリンピック/パラリンピックムーブメント事業」の一環で,本校にパラリンピアンの村上清加さんが来校し,講演会を行う予定です。幅跳び選手。あくまでもまだ予定です。

音楽の楽しさ

1年生2年生がそれぞれ「ドレミのキャンディー」を教材に楽しそうに音楽の学習を行っています。

2年生もペアやグループで振り付けを考えて楽しそうに歌っていました。

学級の学習の様子

今日は曇りで,少し教室も寒い一日でしたが,子供たちは学習に熱中。

黒潮台から

赤米館で

赤米についての説明を詳しくしてもらいました。その後、昼食。お米の味をかみしめていました。おいしかった。

おやつも食べて満足。後半は,赤米館や宝満神社周辺のウオークラリーに挑戦。

3・4人のグループに分かれてウオークラリー。みんな協力して秘密のキーワードを見つけていました。全グループ正解し,赤米館のオリジナルキャラクターシールをいただきました。赤米館の皆様ありがとうございました。

同じ種子島ですが,初めて訪れた子供たちもおり,新鮮な気持ちで見学。体験できたようです。ご家庭でもお土産話をうんとしてください。

緊急 不審者関連情報

不審な電話について情報提供がありました。
具体的な内容は確認できておりませんが,市内において子供たちやその関係者に関連しそうな内容のようです。万が一を考え注意喚起いたします。

1)日が暮れるのが早くなってきています。例年、不審者の出没情報が増える時期でもあります。事故がないように早めに下校しましょう。登下校は必ず複数で。

2) 下校後や土日等,家の近くで会っても一人で出歩くことがないようにこれからもご指導ください。

3) 危険を感じたら,「いかのおすし」を心掛けましょう。

以上のことなどこれを機にご家庭でも必ず再確認ください。

西之表市立伊関小学校 校長 中鉢吉彦

校外学習前に(10月16日)

今日は,全校での校外学習の日。これから南種町にある宇宙科学技術館や赤米館などに見学・体験に行きます。でもエネルギッシュな子供たちはその前に,体力作り。一輪車の練習中です。

天気もよくいい校外学習日和になりそうです。

出発直前の朝の会の様子

行ってきまーす。

15日(木)今日の伊関の海岸風景

黒潮台に立つと爽やかで涼しい秋の風を感じます。しかし,空を見上げるとかすかに夏空を感じさせる青い空。何より,ゼミの声がまだまだ聞こえる伊関小です。この雰囲気を皆様に直にお届けしたいものです。種子島はまだちょっぴり夏?。

白バイ・パトカーに搭乗。移動交番IN伊関

国上駐在所・種子島警察署のみなさんによる移動交番が校区内の伊関公民館で午前9時から11頃まで開催されました。

学校から徒歩5分のところです。生活科の「まち探検」。社会科の「安全なくらしを守る」,総合・特別活動の「本物にふれるキャリア教育」の一環として子供たちも見学に行きました。

移動交番では,警察官のみなさんから地域の中での交通安全についてお話をしていただいたり,白バイやパトカーに搭乗させてもらい,普段どのように自分たちの安全なくらしを守ってくださっているのかを学ぶことができました。

国上交番の駐在さんは,白バイ隊の隊員であったことから,今回は白バイでの登場。普段お会いしている雰囲気とは違い子供たちも少しびっくりしていました。

また,安全運転や電話詐欺防止のための啓発講習も行っていただきました。

種子島の安全をいつも守っていてくださる警察署の皆様ありがとうございました。

大きくなったら警察官になりたい。と思った子供たちもいたようです。

10月14日(水)の伊関小

1年生:国語のくじらぐもの感想発表の様子。

2年生:体育の学習の様子。忍者のようにぴょうんぴょうんぴょん。

5・6年生:書写の時間背筋をピント伸ばして清書にチャレンジ。

6年生外国語の学習の様子

4年生:小数の学習のまとめチャレンジ:真剣です。

5・6年生図画工作の授業と前回の作品紹介

2年生:音読劇の練習の様子

1年生:音楽:高いきれいな音を出す練習

燃えろ一輪車 がんばってます。5歩こげるようになりました。あっぱれ!!アドバイスありがとう先輩

謎の物体

教頭先生が空を見上げ突然「あ~。」

見上げると謎の物体。音が聞こえてきて「パラグライダー」と分かりました。

しかし,赤っぽいつなぎのような服装が印象的だったので,「もしかしたら」日頃お世話になっている地域の方かと思い二人で手を振って見送りました。飛んできた方角がそう感じさせたのかも知れません。

伊関 親子陸上

本日は,これまで取り組んで来た陸上練習の最終日。本年度は通信での陸上記録会でした。本校の5・6年生の最後の挑戦です。自己ベストをめざして,3人の児童がこれまでがんばってきた成果を十分発揮できるようにと,先生方のアイディアで保護者の皆様にご協力をいただきました。

お子さんと同じ競技に参加し,記録を競います。ライバルがいると子供たちのやるきもさらに高まり,力を発揮できそうです。

結果は,いかに?

やり終えたご家族の表情は,爽やかでした。

跳んだ!! 

次はロードレース?親子御駅伝?