10月6日 3・4年生は図工(図画工作)「アートカードで遊ぼう」の学習をしました
図工といえば 絵を描いたり 工作をしたり を 思い浮かべるかもしれませんが
それらだけではなく「鑑賞」についての学習もしています
3・4年生の「鑑賞」では 身近にある作品などを鑑賞する活動を通して
・ 自分たちの作品や身近な美術作品や製作の過程などを鑑賞して よさや面白さを感じ取ること
・ 感じたことや思ったことを話したり 友人と話し合ったりするなどして いろいろな表し方や材料による感じの違いなどが分かること が 主な内容とされています
今回は 「アートカード(名画・名作をカード化したもの)」を じっくりと見て
自分が感じたことをカードにまとめる学習を行いました


作品をじっくりと見て,絵の中の人物がどんなことを考えてているか想像する学習は,とても楽しかったようで2枚目や,絵に合う詩を作ることにチャレンジする子供もいました


また 想像したことが「同じ作品なのにちがう!」と,感想を述べる子供もいました
実は 今回が「鑑賞シリーズ第2弾!」で 1学期には 名画を真似る「ポーズをまねよう」
も行っていました


もちろん 作る(造る・創る)図工も楽しいのですが たまには 作品とじっくり向き合う
こんな学習も 新鮮で 楽しいのかな と 思いました。