まだまだがんばってます 縄跳び

2月19日(水)も朝からいい天気でした。今日は始業前から子供たちが校庭で縄跳びの練習に取り組んでいます。とにかく元気元気。頑張る伊関っ子。1年生の男の子が片足交差跳びができるようになったと披露してくれました。子供ってすごいです。どんどん上手になります。

縄跳び大会をして見ていただきたいところです。

いのちの授業

2月18日(火)の午後,5・6年生は助産師さんによる「いのちの授業」を受けました。今回は,榕城小で行われたのでスクールバスで移動し参加しました。

【感想から・一部抜粋】○いのちの授業を通して,いのちの誕生や命のつながり,体や心の成長について知れました。出産の時は大変な思いをしてくれてでも生んでくれた命を大切にしていきたいと思いました。これからは,自分の命だけでなく他の人の命とも向き合って生活していきたいと思います。○おじいちゃん,おばあちゃんからお父さん,お母さんへとつないできた「いのち」をこれからも大事にしていきたいです。○新しいいのちを生んでくれたお母さんは本当に大変だったんだなと思いました。そして、あらためて親に感謝することができました。私も赤ちゃんを産んだら大切に育ててあげたいと思います。

 

2月17日の伊関小

3・4年生の様子

3・4年生の国語の学習の様子と外国語活動の学習の様子です。国語では動物が出てくることわざ等をことわざ辞典で調べ集めていました。

外国語活動では,英語で生き物の特徴をみんなに伝え,名前を英語で答えるクイズにチャレンジしていました。特徴を示す英単語はすらすら出てきにくいでしたが,みんなにヒントを伝えようと一生懸命考え言葉にしていました。相手に「形を」「色を」「長さ」「大きさ」等を伝えるために思考するいい授業でした。友達に言葉で伝える。伝えたいことを受け取る。話し手と聞き手,発信と受信。コミュニケーション能力の基本中の基本だと思います。

国語の学習も外国語活動の学習も自分だけで思いや考えを巡らすだけでなく,相手と交流しながらそれぞれ学びを深めていました。

1・2年生の様子

1・2年生の体育の学習の様子です。今日の体育は「ボールけりゲーム」学習のめあては「どうやったらボールをまっすぐけれるか。」でした。数メートル先の的に向けてボールを蹴っている子供たち。なかなか的に当たらない様子も見られました。軸足の位置・向き?蹴る足の角度?向き?スピード?いろいろと試行錯誤しながら次第に的に当たるようになっていきました。さて,どんなこつがあるのでしょう。サッカー選手のように自由にボールをコントロールできることのすごさを感じることもできたのではと妄想を膨らませました。今日の学習は狙ったところにボールを蹴る。的に当たったときの子供たちはとても嬉しそうでした。「できた!」瞬間。「どうければいいのか」というけり方のこつも見つけられたようでした。是非,けり方のこつなどご家庭でも話をしていただければと思います。目的は、自分でつかんだ感覚を伝えることの経験です。

5・6年生の学習の様子

国語の

国語の時間の学習の様子です。スピーチ原稿を作ったり,伝え方について学習していました。様々な活動の中でいつも堂々と自分の考えや思いを伝えている高学年の皆さんです。5年生と6年生の違いはどんなところでしょうか。続きの学習も楽しみです。

17日を振り帰り

今日はとにかく寒い1日でした。10度前後?雨も断続的に降っていたので終日気温が上がりませんでした。桜島は初冠雪という情報も聞きましたが,なるほどと思います。北西の季節風が強く先日から波も高いようです。そんな中、伊関の子供たちはいつものように1時間1時間じっくり学習に取り組みました。明日も寒そうです。風邪をひいたりしないよう手洗い,うがいを徹底していきたいです。栄養と休養も。今日の給食はハンバーグ。味噌汁。ご飯。ゆでキャベツ。みんなモリモリ食べていました。

バースデー給食

2月14日の給食はバースデー給食でした。

2月生まれの二人の誕生をみんなでお祝いしました。おめでとうございます。二人はそれぞれこれからも頑張りたいことをみんなの前で堂々と発表してくれました。

伊関小の一年生になったら!すごい!

2月12日(水)に、令和2年度の新一年生の入学説明会を行いました。今のところ,来年度は4名の新一年生が伊関小に入学する予定です。

当日は,保護者の皆様と一緒に4人の入学生が学校に来てくれました。一年生と一緒に体育の学習にチャレンジしたり,三年生以上のお兄さんお姉さんたちの学習の様子を見学したりしました。

現一年生のお兄さんお姉さんたちが,いつも以上にしっかりしていてとても頼もしい限りでした。帰りの会でもよいお手本を見せてくれていました。

最後は,一年生の皆さんに読み聞かせをしてもらいながら,おうちの人を静かに図書室で待つこともできました。

ICT機器を活用してつながる学校

先週は,子供たち一年生が他校の友達とテレビ会議システムを使って自己紹介など簡単なやりとりを行いました。今週は,授業や集合学習の一環として本システムを活用しました。上の写真は,他校との事前の打ち合わせをしている様子です。

● 国上小の皆さんと道徳の授業を部分的に一緒に行いました。伊関小の一年生は,道徳で「ものを大切することについて話合い。これから,自分は大切にしていきたいものを国上小の友達に伝える活動に取り組みました。」

相互に時間を合わせたり,話す観点を確認したり事前の準備を担任の先生たちがテレビ会議システムを使い行っています。授業だけでなく,いろいろなことに活用の可能性を感じます。

●5・6年生は,国上小と上西小の友達と3元中継で2月26・27日の高学年集合学習を前に相互自己紹介等を行いました。

子ウサギさんまってます・伊関8(エイト)

先々週から2わ,4わ,6わ、7わ・・と日に日に兄弟姉妹の確認数が増えてきた伊関の子ウサギさん。朝,静かに巣箱の中の様子を見て健康を状態を確認していたところ,子ウサギの顔で数を確認していたところ。1・2・3・4・5・6・7・8。8わおりました。

すくすくと育ち,14日現時はペットフードに加え,校庭の草や差し入れの野菜なども食べる姿が見られるようになっています。

2月6日(木)の伊関小

次の写真は朝の仲良し体育の様子です。ダッシュ。ダッシュ。ダッシュ。伊関っ子は朝から元気いっぱいです。

1年生の漢字小テスト。満点合格。やったー。

3年生の伊関小カルタとり。自分たちで作ったカルタを使って楽しく活動していました。

6年生小黒板で自分の考えの発表。

驚くなかれ。7わでした。

先日4わのウサギの子供を紹介したところでしたが,担当の先生が更に確認したところ,なんと7わの子ウサギを発見しました。

かわいいのですが、あまり増えすぎても・・・。考えものです。どなたかウサギを飼ってみたい方はいらっしゃらないでしょうか。