避難訓練(火災)
1月10日(金)に火災を想定した避難訓練が行われました。火災発生の放送から,約1分間で全員避難することができました。子供たちは,いつも以上に真剣に取り組んでいました。避難した後は,代表児童が実際に消化器を使って,消火の訓練をしました。当日は,気温がとても低くとても寒かったのですが,みんなしっかりと消防署の方のお話を聞いていました。
1月10日(金)に火災を想定した避難訓練が行われました。火災発生の放送から,約1分間で全員避難することができました。子供たちは,いつも以上に真剣に取り組んでいました。避難した後は,代表児童が実際に消化器を使って,消火の訓練をしました。当日は,気温がとても低くとても寒かったのですが,みんなしっかりと消防署の方のお話を聞いていました。
1月9日(木)に高学年を対象としたお茶とのふれあい事業が開催されました。そこでは,種子島のお茶産業の歴史や現状,お茶の効能等について学びました。その他,実習で正しいお茶の入れ方を学びました。とても貴重な体験学習となりました。
1月8日(水)に3学期の始業式がありました。まず,児童代表が冬休みの思い出と3学期の目標を立派に発表しました。その後、校長先生から,目標をもって生活することや会話を大切にすることのお話がありました。始業式の後に,授賞式もありました。