全力で泳ぎ切りました!~浦田遠泳大会~

7月27日。延期になっていた浦田遠泳大会が行われました。

今回は,新型コロナウィルスの感染拡大防止のため,A・Bグループに分かれて,開会式は浦田漁港で実施。シーサイドハウスから漁港まで徒歩で移動しました。

「さあ,これから泳ぐぞ!」と気合い十分!緊張しているようですが笑顔が見られたので大丈夫!陸上監視員の先生も準備OK!

9時30分過ぎにスタート。Aグループ(下西小,上西小・安納小,伊関小,現和小)の5校が入水。湾の中を悠々と泳いでいました。

伴泳のお父さん方や先生方のサポートを受けて伸び伸びと泳いでいました。

途中で,指導者でダイバーの林先生が子供たちの様子を写真に撮ってくださいました。

長い距離を泳ぎ終え,ようやく浜へたどり着きました。

沖から見た様子と浜から見た様子。

子供たちの最高の表情とポーズ!完泳のメダルをもらって大喜び。

写真撮影終了後は,更衣をするために移動。泳ぎ切った実感を噛みしめながら移動しました。

5・6年生全員が参加し,完泳できた遠泳大会。昨年度実施できなかった分,喜びも倍増。練習もよく頑張りました。短期間に良くここまで成長できました。

林先生が撮影してくださった写真は,出校日にお渡ししてお渡しいただくことになっています。

 

 

 

1学期終業式

早いもので,1学期が終わりました。75日間でした。子供たち全員が元気に登校し,終業式を実施しました。

2年生,4年生,5年生による児童代表のことば。

計算や忘れ物をしないように頑張った2年生。

漢字練習を頑張った4年生。

2kmもの道のりを歩いて登校し続けた5年生。

緊張していたようですが,はっきり,ゆっくり発表していたので,とても分かりやすい内容でした。

その後,校長先生のお話で1学期間の様子を振り返りました。

あいさつ:◎ 目標の振り返り:◎ 規則正しい生活:個人差がありました

体力づくり:◎ 詩の暗唱:よく頑張りました

27日に延期になった,遠泳大会に出場する5・6年生を励ます場面も!

台風の行方が気になるところですが,完泳を目指して頑張ってほしいものです。

 

終業式終了後,夏休みの生活指導・保健指導について担当の先生からお話がありました。

最後は,ボランティアの表彰。20回達成,おめでとう!

今日から夏休みです。新型コロナウィルスの感染防止には引き続き留意しなければなりませんが,楽しく,充実した夏休みを過ごしてほしいです。

遠泳大会に向けて素敵なプレゼント!

毎年本校の子供たちに遠泳の指導をしてくださっている林先生が来校されました。

6年生にTシャツのプレゼント!ウミガメをあしらった素敵なデザインです!

子供たち一人一人に手渡してくださいました。

女の子たちは,ピンクのウミガメです。

5年生もこの様子を見ていました。「来年は自分たちが6年生だ。がんばるぞ。」とやる気になったことと思います。

最後に,林先生から遠泳大会に向けて激励のことばをいただきました。

今年度の遠泳大会は7月21日の予定でしたが,台風6号の影響と思われるうねりがあるため,7月27日に延期されました。

頑張れ!5・6年生。

 

ぢろの会のおはなし会

7月10日にぢろの会の皆様をお迎えして,おはなし会を実施しました。

今回のおはなし会には,二つの大きなねらいがありました。

〇戦争を体験された方の話を聞かせることで,子供たちに平和の尊さについて考えさせる。

〇 種子島弁で語るお話を聞かせることで,種子島弁への興味関心を高め,地域に伝わるお話の世界も味わわせる。

まず,代表の鮫島京子さんから種子島のことばで「めっかりもうさん」の意味を教えてたいただきました。「こんにちは」という意味です。

次に,下村タミ子先生から,戦争の話を聞きました。下村先生は,今から40年ほど前に上西小学校に勤務していらっしゃった先生です。90歳を超えていらっしゃいますが,子供たちのためならと暑い中,お話を聞かせてくださいました。

先生直筆の絵を示しながら,戦時中学童疎開が行われた理由や当時の状況について詳しく話してくださいました。

「小学校2年生の子供たちも疎開したんだよ。あなたたちも疎開先へ行く?」と尋ねると,2年生の子供たちは大きく首を振りながら「いやだ。」と答えていました。

食べ物がなかったり,のみやしらみが多くて大変だったりしたことも教えてくださいました。

お話の終わりに,「8月はみんなにとって夏休みで楽しい季節かもしれないけれど,戦争があったことを絶対に忘れてはいけないよ。昔の人たちの苦労があって,今の平和な世の中かあるんだよ。」と話されました。

低学年には,難しいことばもありましたが,子供たちはとても集中してお話を聞いていました。実際に体験された方のお話には,なんとも表現しがたい力が宿っておりその力に圧倒されっぱなしでした。

続いて,鎌田さんと鮫島さんによる紙芝居をみました。「川太郎の日魚」と「くらげの骨」という種子島の民話です。こちらも手作りの紙芝居で,方言が心地よい素晴らしい内容でした。

最後は,「方言カードで遊ぼう!」と題して,方言をつなげて文章を作るゲームをしました。知っていることばもあればそうでないものも。それがまたいいのです。

あっぽーらんどの「あっぽ~」って遊ぼうという意味だったの?「おじい,おばあ」「あばよ」とか聞いたことあると嬉しそうに話す子供もいました。

カードを並べて文章ができたら,発表タイム。

活動の最後は質問タイム。子供たちの質問に身振り手振りを入れながら一生懸命話してくださいました。

あっという間に時間が来ました。来月は8月。終戦から76年目の夏を迎えます。

 

さようなら,トリステン先生

7月9日,今日はALTのトリステン先生が本校に来る最後の日でした。

最後の授業は,1・2年生。「数や果物の数え方を覚えてゲームをしよう。」でした。

初めはいつものように,天気の言い方や日付の言い方を学びます。

身振り手振りで,「Cloudy(曇り)」「Humid(蒸し暑い)」の言い方を確認します。

その後,数の言い方などを学習。

その後は3・4年生も合流して,トリステン先生を送る会。

忍者ゲームや,シャークゲームで楽しみました。

1・2年教室で食べる最後の給食。

昼休みは,校庭でお別れ会。

子供たちからたくさんのプレゼントをもらって大喜びでした。

最後は,記念撮影。

「世界のどこかで,また会いましょう。」ということばを残して去って行きました。

静岡県でも元気で頑張ってください。

Thank you! トリステン先生,ありがとうございました。

命を守る授業 ~着衣水泳~

今年度の水泳学習は天候に恵まれ,全て実施することができました。

最後は,着衣水泳です。

水着の上に私服を着て水の中で体にどのぐらい負荷がかかるのか,どのように身を守れば良いのか考えさせました。

ニコニコ笑顔でプールサイドに到着し,入水。

「重~い。」という声。

歩いたり,走ったり,泳いだりしましたが,とても動きにくい様子。

次に,ペットボトルを使って浮く練習。指導者の先生の話を真剣に聞く子供たち。

上学年の子供たちは,慣れたものです。1年生は先生に手伝ってもらってチャレンジ!

この後は洋服を脱いで自由時間。

水の中で思い思いに過ごしました。最後は,監視員さんたちにお礼。

水泳学習が始まった頃は水がとても冷たくて,震えていた子供たちでしたが,今日は「温泉みたい。」と話していました。

今年の水泳学習が無地に終わってホッとしました。

 

短冊に願いを込めて

7月7日の七夕に合わせて,児童用玄関の入口に七夕飾りを設置しました。

短冊には,

・家族がいつまでも元気でいられますように・・・

・家族全員幸せになれますように・・・

・家族全員大金持ちになりますように・・・

という家族のことや,

・海で溺れませんように(遠泳大会に向けてなのでしょうか?)

・流れ星がいっぱい出ますように・・・

・一輪車に乗りたいです

・仮面ライダーになりたい・・・等々たくさんの願いが書かれていました。

心が和む飾りです。願いが叶いますように・・・。

発表を頑張ったよ!

低学年の国語の授業。今日は,発表会をしていました。

1年生は,「おむすびころりん」。

何に気をつけて読むのかをみんなに発表した後で,お話を全て音読しました。

一つ一つの言葉に気をつけて,とても上手に音読する1年生。

声の大きさや読む速さ,強弱等々工夫して読む姿に成長を感じます。

 

1年生の後は,2年生の発表。一人一人「あったらいいな こんなもの」を発表して1年生や同じ学年のお友達からの質問に答えました。

学習したことや自分が考えたことを発表するということで緊張したようですが,聞き手がいて話を受け止めてもらったり,質問してもらったりするのは嬉しいようで,素敵な表情を見せてくれました。

希望の木もサッパリ!

空の色が一気に鮮やかになり,積乱雲ではないかと思われる雲。間もなく梅雨が明けそうな予感がします。

学校のシンボルツリーである「希望の木」の枯れ枝の剪定をしていただきました。

教育委員会と業者の皆さんで作業を進めてくださいました。

これからやってくる台風シーズンを前に,枯れ枝を切り落としていただき一安心。

ありがとうございました!