一輪車大会へ向けて

今日は,朝の活動で,2月に行われる一輪車大会へ向けた話合いを行いました。

2チームに分かれて,リーダーを決めたり,一輪車リレーの目標を決めたり,チーム名などを考えたりしました。

6年生がリーダーシップを発揮しながら,1年生から5年生の子供たちも自分の言いたいことを何でも言って話し合っています。

これが出来るのが上西っ子たちです。上西小学校の自慢です。

最後は,それぞれのグループのリーダーが,話し合ったことを発表しました。

今週から来週にかけて,少し天気が心配され,子供たちの練習にも影響がありそうですが,両チームとも条件は同じです。協力したり,励まし合ったりしながら,ぜひ目標を達成してほしいですね。

季節のお話

今朝は,全校朝会でY先生のお話がありました。

2月3日は,季節の分かれ目という意味で「節分」。2月4日は,春の始まりという意味で「立春」ということを教えてもらいました。

旧暦では立春から1年が始まると考えられており,今年1年がよい年になりますようにと,「豆まき」や「恵方巻き」など,全国各地には様々な行事があるそうです。

まだまだ寒い日が続いていますが,中庭の梅の花も咲き,もうすぐ春が訪れることを知らせてくれているようです。

今週の金曜日は,児童集会で「豆まき」を行う予定です。

外国語

今日は,6年生が外国語の授業でスピーチ発表会を行いました。

「校長先生や教頭先生も見に来て下さい。」と,お誘いがありましたので行ってきました。

本日のスピーチのテーマは,「1年間の思い出」でした。

じゃんけんで順番を決めたら,いよいよ発表会のスタートです。

少し緊張もあったようですが,修学旅行の思い出など,一人一人しっかりと発表することができました。

基本形となる4つの英文以外にも,いくつも文が付け加えられていて感心させられました。また,子供たちの書いた英文がとても上手だったことも驚かされました。

中学校では,英語の学習も本格的になると思いますが,小学校での学びを生かして楽しく頑張ってほしいですね。

仲良し音楽

今日の朝の活動は,「仲良し音楽」でした。

今日は,1・2年生が鍵盤ハーモニカと歌を発表してくれました。

1・2年生の可愛くて元気な発表に,聴いていた上級生もみんな笑顔になりました。感想も交流しました。

「鍵盤ハーモニカの音が,よく揃っていてよかったです。」

「手の振り付けもあって楽しかったです。」

次に,みんなで歌を歌いました。1曲目は声出しを兼ねて「世界が一つになるまで」を。2曲目は,卒業式に歌う予定の「大切なもの」でした。

今年は,6年生の子が伴奏に挑戦してみたいということで,今日は,歌声に合わせて初めて伴奏にトライすることになっていました。

歌声に合わせて弾く伴奏は,ただ弾くときより難しくなりますが,最後までやり遂げることができました。一生懸命練習してきたことが本当によく分かりました。

夢に向かって挑戦し続ける姿と,懸命に奏でるピアノの音色に,たくさんの感動をもらった朝でした。

新春!図書室イベント

今月の図書館だよりには,「福BOOKろ」と「本みくじ」のイベントが紹介されており,引換券も付いていました。

「福BOOKろ」は,本の福袋になっていて,中にどんな本が入っているかは,開けてからのお楽しみです。

どんな本が入っているのでしょうか。楽しみですね~。

「本みくじ」は,どの本を読めば運勢アップするのかが分かる!というおみくじみたいです。図書室のカウンターでは,子供たちが大盛り上がりでした。

やった,やった~!大吉だったようですね。周りの友達も,みんな興味津々です。

さあ,次の子はどうでしょうか?おみくじを引く前からソワソワドキドキが止まりません。

よかった~! 大吉だったようです。

図書館司書のH先生のおかげで,楽しい本開きとなったようですね。

今年も,すてきな本にいっぱい出会えますように。

食に関する指導

今週は,校内給食週間です。今日は,栄養教諭の先生をお招きして,「食」に関する指導を行いました。

低学年は,正しい食べ方について学習しました。

続いて,中学年は,バランスのよい食事について学習しました。

最後は,高学年でした。高学年も,バランスのよい食事がテーマでした。

「どうして正しい姿勢で食べるのか」「どうして食事にはマナーがあるのか」「どうしてバランスのよい食事が大切なのか」について学んだ上西っ子たち。

今日の学びを毎日の食生活に生かして,健康に過ごしていきましょうね。

すこやかタイム

今週は,校内給食週間に取り組んでいます。

今日は,朝のすこやかタイム(健康について考える全校集会)で,給食のことについて考えました。

まず,給食委員会の子供たちが,全国各地の給食についてクイズを出してくれました。

クイズを通して,日本にもいろいろな給食メニューがあることを楽しく知ることができました。

また,給食担当の先生からのお話もありました。

私たちが毎日当たり前のようにいただいている食事ですが,本当に当たり前なのでしょうか。

今週は,食に関する授業もあります。「食」について考えてみましょうね。

ティーボール教室

本日は,高野連主催の高校野球ボランティア活動「ティーボール教室」が開催されました。

種子島高校の野球部の生徒さんや監督さんが来校し,3~6年生の子供たちにティーボールを教えていただけるということで,子供たちもとっても楽しみにこの日を待っていました。

まず,基本練習となるキャッチボールから始めました。

続いて,バッティング練習を行い,その後ゲームに挑戦しました。

2試合目です。初めて挑戦した子供たちもすっかりティーボールの楽しさに取りつかれたようで,みんなやる気いっぱいの様子です。

最後は,高校生vs小学生で試合をしていただけることになりました。

高校生の優しいお兄ちゃんたちに教えてもらい,ティーボールを思い切り楽しんだ子供たち。

教室に戻ってから,「高校生になったら野球部に入りたいです。」「休み時間も野球してもいいですか。」「今日は,本当に楽しかったあ~。」など,口々に感想を語っていたそうです。

種子島高校の野球部の皆さん,本日は大変お世話になりました。本当にありがとうございました。生徒の皆さんも,ケガなどされませんよう,春の大会も頑張ってください。応援しています。

避難訓練(火災)

本日は,西之表消防署の方々を講師に迎えて避難訓練を行いました。

まず,校舎2階の家庭科室から出火したことを想定し,校庭へ避難する訓練を行いました。

担任の先生の指示をよく聞き,安全かつ迅速に避難することができました。全員の避難が完了するのにかかった時間は約2分ほどでした。

次に,スモーク体験を行いました。火災現場では,煙を吸い込んでしまうことによる事故がかなり多くあるのだそうです。図書室に煙を充満させ,実際に子供たちを入室させてみました。

煙を吸い込んでしまわぬよう,ハンカチやマスクがとても有効であることが分かったようです。また,煙は上方に溜まっていくため,少しでも低姿勢で移動することが大切なことも分かりました。

最後に,消防署の方々のお話を聞きました。

今回の避難訓練は,子供たちも先生方もみんな真剣に取り組んでいて,とてもよい避難訓練だったと褒めていただきました。

北陸の能登半島では,震災のために多くの方々が大変な生活を送っています。私たちにできることとして,真剣に避難訓練を実施したり,万が一に備えて準備したりすることも大切なことの一つだと思います。

今回の訓練を通して学んだことを今後に生かしていきたいと思いました。

消防署の方々のお仕事は,危険を伴い,大変なことも多いかと思いますが,どうぞお身体を大切に頑張ってください。

本日は,私たち上西小学校のために御指導いただきまして本当にありがとうございました。