タブレット端末 貸与式

「先生のお話をきちんと聞いた人にタブレットを貸し出します。」と声をかけると,子供たちの姿勢がさらに良くなり,目がキラキラと輝き出しました。

子供たちが待ちに待った,タブレット貸与式。

はじめに担当の先生が,タブレットを使用する上での注意点を話しました。

その名も「3つの『た』の約束」です。

たのしく:自分勝手に使うというのではなく,タブレットを使用する学習を楽しみましょう。

ただしく:壊さないように,正しく使いましょう。

たいせつ:卒業するときには返却するので,大切に使いましょう。

その後,校長先生が一人一人にタブレットを手渡しました。

全員が,「楽しく,正しく,大切に使います!」と約束して受け取っていました。

電源を入れ,パスワードを入れて「ドリルパーク」に挑戦!

高学年は,「SHIFTキーを押しながら~」という指示に従って自分でログインできました。低学年・中学年の子供たちも,慣れたら自分で入力できると思います。

終了後,自分たちで教室にある保管庫に入れ,充電器につないでいました。

いつもだったら,わいわい話しながら活動するのですが,今日はとても集中して取り組むことができていました。

これからのタブレット端末を使った学習がとても楽しみのようです。

市教育委員会訪問

5月26日(水)は,市教委訪問でした。

西之表市教育委員の平川様と,教育委員会の先生方が5名来校されました。

1・2年生。音楽の授業。「森のたんけんたい」の歌のイメージに合わせた楽器を選びリズム打ちをしました。

おひさま学級。自立活動。視覚や聴覚を高める学習をしました。

担任の先生とのじゃんけんも楽しそうです。

4年生。算数の授業。商が百の位に立たないときの割り算の筆算の仕方を考えました。

5・6年生。バスケットボールで,パスをつないでシュートを決めるには,どのように動けばいいのか考えました。

子供たちは,相変わらずのびのび頑張っていました。

一生懸命な姿を参観いただくことができて,嬉しかったです。

 

 

綺麗な花を咲かせてね!

5月26日の掃除時間から5校時にかけて,花の苗植えをしました。

マリーゴールドと,ケイトウの苗を植えていきます。

1年生も,上手に植えることができていました。

中学年。植える順番も分かっていますし,ポットの片付けも同時進行でできています。

高学年。手早く綺麗に植えることができました。

最後はみんなで,ポットの洗浄。花の手入れをしている子供たちもいました。

みんな時間いっぱい頑張っていました。さすがです。

咲きそろう日が楽しみです。

全校朝会にて

今回は,校長先生が3つのお話をしました。

1 皆既月食

  →見えるといいなと期待しましたが,雲が厚くて観測できず。残念!

2 学校の昔の写真

  先日,集落支援員の馬場先生が,1枚の写真を持て来てくださいました。

1964年(昭和39年),東京オリンピックが開催された年に撮影された上西小学校の航空写真です。

校舎が木造だったり,体育館がなかったり,トラックの中に末や栴檀の木があったり・・・。

子供たちは段々前に出てきて,写真に見入っていました。

3 メディア使用のルールについて

 本校では,放課後の時間の使い方を子供たちが毎日自分で考えて計画を立てています。そのことと関連させながら,自分で決めたゲームの時間が守れない男の子の話をしました。

 身に覚えがあるのか,下を向いている子供もいました。

 ゲーム等だらだらし続けるのは良くないと分かっていても中々止められない,でも親でも先生でもなく子供たち自身が考えて,自分で止めることができるようにならなければいけません。

 タブレット端末も整備され,メディアとの正しいつきあい方が今後重要になってきます。しっかりと向き合って親子で考えてほしいと思います。

命を守る授業 ~避難訓練(地震)~

年々地震や風水害等の被害が多くなっています。

南海トラフ地震や種子島東方沖地震等が発生してしまうと,上西校区にも津波がくるかもしれないということで,昨年度から伊勢神社駐車場に避難する練習をしています。

今年度は,緊急地震速報や地震の際の音源を放送し,停電も起きているという想定で実施しました。消防署の方に講師のお願いをしていましたが,新型コロナウィルス感染拡大防止のため学校独自で実施しました。

伊勢神社に行く途中,危険なところはないか確認しながら歩いて行きました。

のり面が崩れていないか,樹木が倒れそうな所はないか確認すると,「ここは危険かもしれない。」というところが何カ所かありました。

伊勢神社駐車場では,今年西之表市から配布された防災マップを見ながら,上西校区の状況を確認しました。

配布されていることを知らない子供も多く,紹介して良かったと思いました。

帰りは,伊勢神社の石階段を使いました。

この後,各家庭では防災会議を実施してもらい,家族で気をつけることなどを確認してもらいます。

「災害は忘れた頃にやってくる。」

日頃からの備えが大事ですね。

 

救急救命学習会

例年この時期に救命救急講習会を行っています。

しかし,新型コロナウィルス感染拡大防止のため,今年度は講師も道具の借用もできなくなりました。

でも,水泳学習が始まることや海水浴のシーズンとなることから,職員と保護者参加の学習会として実施しました。

教頭先生から救助の仕方について説明。資料を見ながら,新型コロナウィルスの感染防止対策を考慮しながらの救助の仕方について学びました。

AEDの設置場所や,中に入っている物についても本物のAEDを開けて確認しました。

その後,救助の仕方を交代で確認します。

人形の代わりに跳び箱を使っての練習。垂直に押せているか,肘は曲がっていないかなど互いに確認し合いました。

最後は,AEDを使用した経験や救助の場に立ち会った経験がないか意見交換。

溺れている人を助けるときのポイントや,離岸流などで沖に流されたときの対処法などについて経験した方から話を聞きました。

実際に起きないことを願うばかりですが,昨年度全国で16人もの子供の命が水難事故によって奪われていることを考えると,日頃の心がけの大切さを改めて思います。

水辺では子供から絶対に目を離さない,遊泳禁止の場所では絶対に水に入らないなど,ルールを守って楽しめたらいいですね。

 

 

ブックコンテナ,スタート!

今日から,今年度のブックコンテナがスタートしました。

子供たちは,読書が大好きなので,この日を心待ちにしていました。

担任の先生と支援の先生と一緒に本を選んでカードに書きます。

図書室の本がバーコード化されているので,図書カードに書くのは1年生にとって今日が初めてでした。

2年生が手本を見せてくれた後で,1年生もカードに記入し,貸出の手続きをすませました。たくさんの本と出会ってね!

青少年赤十字登録式

本校では毎年,5月に青少年赤十字の登録式を行っています。

まず,担当の先生から青少年赤十字のねらいと取組について話を聞きました。

登録した子供たちの名前を読み上げ,1年生に登録証を授与しました。

最後に,総務委員会が考えてくれた青少年赤十字のクイズ問題をみんなで解きました。

青少年赤十字の行動目標は,「気づき,考え,行動する」です。

自分に出来ることをたくさん考えて,良いと思うことを実践できる子供たちになってほしいです。

聖火リレーのランナーが来てくれました!

4月28日に行われた東京オリンピックの聖火リレー。

本校の卒業生の平原龍之介君が第1走者だったので,みんなで応援に行きたかったのですが,コロナ禍で断念。そこで・・・,

5月16日に,学校に来てもらいました!

本番で走ったウェアに着替えてもらって子供たちの前に立つと,

「かっこいい~。」の声。

元担任だった山下先生が,色々インタビューしてくれました。

子供たちからの質問にも,龍之介君は笑顔で答えてくれました。

その後,本番で使ったトーチを披露すると,子供たちは大喜び。

保護者の皆さんも大喜び。実際,どんなふうに走ったのかを実演してもらいました。

トーチの重さが1kg。子供たちも当日出来なかった応援をしています。

せっかくだから,みんなで走ろうと言うことになり,トラックを走り始めました。

みんなもトーチを持たせてもらおう!ということで,龍之介君にお願いしたところ,「いいですよ。」とのこと。

みんな慎重にトーチを渡していきます。「結構重いなあ。」とか「片手で持つのは大変だ。」等々,様々な声が聞かれました。最後は,お礼と記念撮影。

雨が続いて,体育館での実施になるかなぁと心配していましたが,当日はものすごくいい天気でした。とても貴重な体験をさせてもらいました。龍之介君,本当にありがとうございました。

 

 

 

雨の一日遠足

5月14日は,春の一日遠足でした。(1年生~4年生)

もともと雨の予報だったので,終日学校で過ごすことになるだろうと思っていましたが,てるてる坊主の効果だったのか,子供たちの願いが通じたのか,空が明るくなってきました。

せっかくの機会だからサンドクラフトだけでも海岸でやろうということになり,近くの海岸で実施することにしました。(地理的に恵まれていてありがたい!)

2グループに分かれて,それぞれ何か作っています。

道具も靴もきちんと並べていました。バケツやスコップなどサンドクラフト作りに必要な物は持っていきましたが,飾りになりそうな物は,浜辺で調達します。

ですから,こんなことも・・・。材料調達のため,子供たちは一生懸命です。

だんだん形ができてきました。ん?子供たちよりも先生方の方が真剣な感じが・・・。

これ,本校のサンドクラフトの「あるある」です。

表情まで工夫しています。「大変だ!空が段々暗くなってきた!急いで~。」

協力して何とか記念撮影までできました。

分かりますか?右側が「くじら」,左側が「いか」です。

枝で作った「いか」の文字がいい感じです。この瞬間を待っていたかのように,雨が降り出しました。「帰るよ~。」みんな大急ぎで片付けて荷物を持って学校に帰りました。

砂だらけの足や履き物を水で洗い流した後,4年生の子供たちが「僕たちがやります!」と道具の片付けをしてくれました。さすが,4年生!

まだ10時半なのに,「お弁当ですか?」と真顔で尋ねる子供たち。

頑張ったんだから,お待ちかねの・・・おやつの時間!!としました。

この後,教室でのレクリエーション,お弁当,体育館でのレクリエーション,それから片付けまでこなし,午後3時に子供たちは下校しました。子供たちを返した後の先生方はぐったり・・・。すこやかクラブに行った子供たちの中には,到着後すぐにお昼寝タイムの子供もいたようでした。本当に充実した楽しい一日でした!

次回は晴れますように・・・。