迎春準備

明日は仕事納め。2022年がもうすぐ終わります。

皆さんは,新年を迎える準備はお済みですか?

今日は,校門に門松を設置しました。

材料集めなどは地域の方にも協力していただきましたが,すべて先生方の手作り門松です。

上西小のイメージとぴったり! 可愛らしい門松が完成しました。

児童用玄関と体育館には,子供たちが地域の方々と一緒に作ったしめ縄も飾りました。

靴箱の上には,1~4年生や先生方が作ったミニ門松も飾りました。

職員室には,鏡餅も飾りました。

新年を迎える準備をしながら,協力したり,今年を振り返ったり,いろいろな話をして笑ったり・・・。久しぶりにゆったりとした時間が流れたようで幸せな気持ちになりました。

皆様,本年も大変お世話になりました。

来年も上西小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業

本日は,2学期の終業式を行いました。

日々の学校生活も,学習も,そしてたくさんの行事も,みんなで仲良く協力して取り組んできた上西っ子たちの2学期が無事に終わります。

終業式では,3人のお友達が児童を代表してあいさつを行いました。

1・2年生代表

持久走大会を頑張りました。たくさんの応援をもらって嬉しかったです。学習発表会では,「くじらぐも」を発表しました。たくさんお客さんもいて緊張したけど,楽しく音読することができ,家族にもいっぱいほめられて嬉しかったです。

3・4年生代表

一輪車を頑張りました。3学期は大会もあるのでもっと頑張りたいです。持久走も頑張りました。心を落ち着かせて走り切ることができました。算数の授業などは,友達と2人で協力しながら頑張ることができました。

5・6年生代表

国語の作文では,文章の組み立てを工夫することができるようになり,書くことに自信が付きました。運動会では,みんなと協力しながら楽しく応援団もできて充実した運動会になりました。ソフトボールのピッチャーとして,こつこつ練習し,最優秀選手賞に選ばれたときは本当に嬉しかったです。来年は,いよいよ6年生になります。立派なリーダーになりたいです。

3人とも,とてもすばらしい発表ができました。堂々と発表するその姿に2学期の成長を感じました。

校長先生のお話では,2学期を振り返りながら心に残っていることを話されました。

また,特に子供たちが大きく成長したと感じるところとして,挙手をして自ら進んで発表する子が増えたことを挙げられました。

何でも発表できる雰囲気を皆さんが作っているから,挑戦できる友達が増えてきていると思う,とも言われました。

来年は,うさぎ年です。 ジャンプする年! 飛躍する年!

2023年も,挑戦する上西っ子の姿をたくさん見られるといいですね。

しめ縄・ミニ門松作り

本日は,学校行事「しめ縄・ミニ門松作り」を行いました。

1~4年生はミニ門松を,5~6年生はしめ縄を作りました。

地域からも12名もの大先輩方が駆けつけてくださり,本日は,主に5・6年生のしめ縄作りを教えていただきました。

それでは,5・6年生のしめ縄作りから見てみましょう。

まず,地域の方からしめ縄について説明をいただきました。しめ縄は,中国から伝わってきたもので,龍の姿を表しているのだそうです。皆さんもかっこいいしめ縄ができるといいですね!

さあ,いよいよ作業に入りますよ。

子供1人に対して1~2名の先生方が付いてくださいました。

地域の先生方に分かりやすく教えていただき,約1時間半ほどかけてようやくしめ縄が完成したようです。かっこいいしめ縄になったでしょうか。

これは,すばらしい! みんなとってもかっこいいですね。子供たちもみんな大満足のしめ縄が完成しました。

それでは,次に,1~4年生のミニ門松作りを見てみましょう。

まず,先生に作り方を教えてもらってから,作業に入りました。

さあ,そろそろ完成したようですよ。

皆さん,どんなミニ門松ができましたか?

とってもかわいいミニ門松が完成し,子供たちもとっても嬉しそうですね。

なお,放課後に3・4年生は,豆菓子作りでお世話になった「きぼう館」にミニ門松を贈りに行きました。

最後に,みんなで感想を発表したり,地域の方にお礼を伝えたりしました。

2学期最後の大きな行事が終わりました。

地域の方々と触れ合い,そして,昔の人たちの技術や知恵を知るという目的も十分に達成することができました。

これもすべて,地域の先生方のおかげです!今日は,本当にいい天気でした。こんな日は,いろいろとやりたい仕事もあったと思いますが,上西っ子のために大勢が駆けつけてくださいました。本当に感謝しかありません。

どうか,地域の先生方もよい年をお迎えください。

おもちゃランド開催

本日は,1・2年生が「おもちゃランド」を開催するということでちょっと覗きにいってみました。

「おもちゃランド」は,1・2年生が生活科の学習で10月から少しずつ準備を進めてきたイベントになります。

どんなコーナーを設置するのか,また,誰が何を作るのかなど,先生と子供6人で話し合い,協力しながら準備してきたそうです。

さあ,先生方がお客さんとして来店してきましたよ。店員の皆さん,がんばってくださいね!

よく見ると,教室にはたくさんのお店があります。

お花屋さん
パン屋さん・ラーメン屋さん
洋服屋さん
動物屋さん・車屋さん
食べ物屋さん
デザート屋さん・楽器屋さん

それから,いろいろなコーナーもありました。

まと入れコーナー
糸電話コーナー
ボーリングコーナー
けん玉コーナー
マラカスコーナー
こまコーナー
おみくじコーナー
魚つりコーナー

これ全部子供たちだけで作ったんですか!? たった6人で!? すごい!!!

さあ,他の学年の子供たちも来店してきました。忙しくなりますよ。店員さんがんばって!

来てくれたお客さん全員が大満足の「おもちゃランド」になりました。

1・2年生の皆さん,大成功でしたね!

豆菓子作りに挑戦

12月14日(水)に,3・4年生が総合的な学習の一環で落花生を用いた豆菓子作りに挑戦しました。

この落花生は,3・4年生が地域で農業を営む長野正育さんにご指導いただき秋に収穫したものになります。

その落花生を使って,今回は学校に隣接するきぼう館種子島の皆様の協力の下,豆菓子作りに挑戦できることになりました。

まずは,代表の方から,「きぼう館」がどのような方々に利用していただいているのか説明していただき,それから,豆菓子作りの工程を教えていただきました。

さあ,着替えをして準備ができたら作業開始です。子供たちもみんなわくわくしています。

まず,落花生の皮を剥く作業でした。

子供たちが収穫し,洗ってから乾燥させた落花生をトレーに分けました。子供たちの収穫した落花生は約3㎏ほどありました。

その落花生を一つずつ丁寧に殻を剥いていきます。

この作業は,想像以上に大変な作業でした。殻は固く手が痛くなりました。

子供たちの落花生は約3㎏ですが,きぼう館の皆さんは何百㎏もの落花生の殻を全部手作業で剥くと知って驚かされました。

次は,豆を炒る作業でした。

皮などのカスを取り除き,正確に1㎏ずつに分けました。

それから,塩を量り入れ,鍋に移してから炒っていきました。

これは,火を扱う難しい作業でしたので,きぼう館のプロの技術を見守りました。

炒っていくと,少しずつ色が変わり,とても香ばしくて美味しそうな匂いがしてきました。

しばらく置いて粗熱をとったら・・・

次は,炒った豆の皮をむく作業でした。

ふるいにかけて,細かい皮を取り除いたら,いよいよ味付けです。

ここからは企業秘密となりますので,詳しくは言えませんが,黒砂糖などと絡めていきます。

ついに完成しました!

試食タイムです。

美味しすぎて手が止まりません。

できたては,やっぱり違います!

最後に,袋詰め作業もさせていただきました。

子供たち全員が,全工程を体験させていただけるなんて,なんて幸せなことでしょうか。

今年の落花生の学習は,郷土教育,食育,人権教育,消費者教育・・・と,いろいろな目的があったと思いますが,多くの方々に御協力いただき,大変意義深く,そして充実した学習となりました。ただただ感謝しかありません。

きぼう館の皆様,本当にお世話になりました。ありがとうございました。

社会科見学(3年生)

12月8日(木)に3・4年生が社会科見学に行ってきました。

3年生は,警察署や消防署を見学させていただきました。

私たちの暮らしや安全をどのように守っているのか,警察署や消防署のしくみ,そして,そこで働いている人たちの仕事について学ぶことが目的です。

まず,種子島警察署に行きました。

次に,西之表消防署に行きました。

写真でもお分かりいただけると思いますが,たった3人の子供たちのために警察署でも消防署でも,本当にいろいろなことを教えていただき,また,様々な体験までさせていただきました。

これほど充実した社会科見学はないと思います。おかげさまで,子供たちの学びも深まり,目的を十分に達成することができました。

種子島警察署の皆様,西之表消防署の皆様,本当にお世話になりました。ありがとうございました。

持久走大会

本日は,持久走大会を行いました。

この日のために子供たちは,朝の運動タイムや体育の授業,更に放課後練習などに励んできました。今日はいよいよ本番です。練習の成果を発揮して自分の目標を達成できるといいですね。

まずは,開会式からでした。

今年は,西之表市陸上競技協会から県下一周駅伝の選手の方にも伴走の協力をいただくことになりました。どうぞ,よろしくお願いします。

さあ,いよいよスタートが近づいてきました。

まずは,1・2年生からです。

今日は,家族や地域の方々も大勢応援に駆けつけてくださいました。

きぼう館の皆さんも子供たちに温かい声援をたくさん送ってくださいました。

きぼう館の皆さんは,朝早くからコースの掃除もしてくださいました。いつも,ありがとうございます。きれいなコースを子供たちが懸命に走っていきます。

次は,3・4年生です。

最後は,5・6年生です。

たくさんの応援をいただきながら,全児童が最後まで走り抜くことができました。

本番を終え,子供たちもすっきりとした表情を浮かべています。

閉会式の中で,子供たちにレースを振り返って感想を発表してもらいました。

「試走のときよりタイムを縮めることができて嬉しかったです。」

最後に発表してくれた子は・・・

「試走のときより1秒遅くなってしまったけど,伴走の人が『がんばれ!』ってずっと声をかけてくれたのが嬉しかったです。本当にありがとうございました。」

一生懸命,感謝の気持ちを伝えるその姿に,聞いていたみんなが感動しました。

心も体も,すべてを出し尽くした上西っ子たち。みんなとってもかっこよかったですよ!

人権教室

今日から12月です。校内人権月間が始まりました。

2時間目に全児童を集めて「人権教室」を行いました。

今日は,楽しいゲームをとおして,友達のことを大切にすること,そして,自分のことも大切に思えることが目標です。

まず,「ナンバーコール」ゲームでグループを作りました。

グループを作って,チーム名を決めたら理科室に移動するようです。

さて,どんなゲームが始まるのでしょうか。

係の先生からゲームの内容やルールを教えていただきました。

まずは,「ぴったりゲーム」というゲームに挑戦です。

グループ全員の答えがぴったり合うことを目指します。

ルールは簡単です。どんな回答が出てきても,笑顔で「いいね~。」と言います。

まず,5・6年生が見本を見せてくれました。

なるほど!楽しそうですね。

では,皆さんもやってみましょう。

お題は・・・「赤いくだものと言えば?」

ゲームをした感想を交流しましょう。

「友達の答えとぴったり合ったとき嬉しかったです。」

「いいね~。と言ってもらったときも嬉しかったです。」

それでは,次のゲームをしますよ。

次は,「ばらばらゲーム」というゲームです。

チームのみんなでばらばらの答えを目指しますよ。

最初のお題は・・・「ドラえもんに出てくるキャラクターは?」です。

みんなばらばらを目指しますが,もちろん答えが一緒になっても,「いいね~!」ですよ。

あっちでも,こっちでも,「いいね~。」の声が響きわたり,子供たちも,見ている先生たちもみんな笑顔の1時間でした。

最後に担当の先生から大好きな詩を紹介していただきました。

大正時代の童謡詩人、金子みすゞさんの詩「わたしと小鳥とすずと」でした。

「みんなちがって、みんないい。」

子供たちに伝えていきたい大切な言葉ですね。