全校給食・全校遊び

11月27日(金)の給食は「全校給食」でした。

牛乳乾杯!!

 

今月の主役は,4年生のTさん。

もらったバースデーカードを嬉しそうに見ていました。

 

 

そして,この日の昼休みは「全校遊び」。

遊びは『こおりおに』

 

11月も残りわずか。

ですが,まだまだ温かいです。

子供たちは汗だくになりながら走り回っていました。

 

学級園の花植え

11月25日(水),掃除の時間(グリーンタイム)と5校時を使って,みんなで学級園に花を植えました。

 

種から苗まで育ててくださった用務員のY先生の指導を受けて,

まずはポットの苗を並べていきました。

    

そして,ポットから苗を外し,植えていきました。

   

植え終わったら,水をかけていきます。

後片付けもみんなで頑張りました。

これから大きく育って,きれいな花をたくさん咲かせてくれることでしょう。

    

 

学習発表会「校庭の部」

学習発表会第2弾,「校庭の部」編です。

 

まずは,運動会でも披露した『上西チェストおはら2020』です。

やはり,広い校庭で思いっきり踊る姿,そして隊形移動やウェーブを見ていただきたく,この機会に披露することとしました。

 

精一杯,元気よく踊ることができました!

 

続いて,運動会で実施できなかった6年生の親子種目です。

2人の6年生がお母さんとペアになって競います。

親子で協力してゴールを目指しました。

親子の絆が見られれば,勝ち負けは関係ありません!楽しんで!

 

 

最後の種目は,『一輪車走』です。

運動会で披露したかったけれど披露できず心残りだった種目です。

しかし,10月の一輪車講習会などを経て子供たちはさらに上達し,見応えのある種目となりました。

スピード競技もたくさんの声援に後押しされ,盛り上がりました。

 

「終わりのことば」は代表児童の5年生です。

見に来てくれた保護者の皆さんや来賓の方,きぼう館の方への感謝の気持ちを伝えました。

最後は校長先生のお話です。

 

みんなの頑張りに感動!

たくさんの応援に感謝!

そして,片付けまで手伝っていただき,本当にありがとうございました。

(お待たせしました)学習発表会「体育館の部」

11月14日(土)の2・3校時に「学習発表会」を行いました。

「はじめのことば」を1・2年生,「鑑賞上の注意」を3年生が行いました。

 

再び壇上には1・2年生が。

プログラム第1回は1・2年生『ぼくたちのちょうせん』です。

詩(「雨にもマケズ」上西バージョン)の暗唱,ハンドベルでの合奏,校歌の独唱を発表しました。

少人数ながら,堂々とした姿で発表することができました。

 

会場の皆さんからも大きな拍手が起こりました。

 

続いては,3・4年生の劇『筆算ジャーVS形レンジャー』です。

計算が得意な「筆算ジャー」と図形が得意な「形レンジャー」が,それぞれ相手に問題を出します。

しかしなかなか難問で,答えることができません。

お願いしてヒントを出してもらい,答えにたどり着きます。

     

算数大好きの3・4年生らしく,元気に発表ができました。

 

次に5・6年生の総合発表『上西なるほど探検隊!!』です。

総合的な学習の時間に調べた,ふるさと上西の秘密を紹介してくれました。

なんとこちらは,録画中継を使っての発表です。

舞台にいる5・6年生が,スクリーンの中に登場します。

   

さらに,「枦之峯幼年会歌」を披露しました。

実地踏査などで調べた,上西校区の歴史をしっかりと発表することができました。

 

この後休息を挟んで,「校庭の部」に移りますが,その様子はまた次回のブログで。

 

(「校庭の部」編に続く)

 

PTA読み聞かせ

11月14日(土),学習発表会の前に,保護者の皆さんによる大型絵本の読み聞かせをしていただきました。

今回の活動は,家庭教育学級の一環として行い,保護者の皆さんは,夜に集まって練習を重ねてきました。

 

そして迎えた当日,いよいよ本番です。

 

1冊目は「アレクサンダとぜんまいねずみ」

レオ・レオニさんの作品です。(訳は谷川俊太郎さんです)

しんみりと心を込めて読んでくれました。

 

2冊目は「ともだちや」

内田麟太郎さんの作品です。(絵は隆矢ななさん)

おうちの方は,それぞれの役になりきって読んでくれました。

 

 

そして,最後です。

3冊目は「あるのかな」

作:織田道代さん,絵:飯野和好さんの作品です。

あやしい2人が読んでくれました。

   

子供たちはもとより,会場内の保護者の皆さんも大爆笑でした。

 

読み聞かせの後は,子供たちからの感想発表です。

それぞれのお話や読み聞かせに関する感想や,感謝の気持ちなどを発表しました。

 

そして最後に,子供たちへ寄贈する本の紹介です。

子供たちからリクエストのあった7冊の本をいただきました。

 

これまでの準備・練習,当日の読み聞かせ,本の寄贈などなど,保護者の皆さん,本当にありがとうございました!

そばの種まき

3・4年生の総合的な学習の時間で,『食農』をテーマに体験活動を行っています。

昨年度は安納芋作り,今年度はそば作りです。

(2年1サイクルで,来年は再び安納芋作りになります。)

一昨年のそばは,春に種をまき,夏に収穫をしました。

今年は,秋に種をまき,冬に収穫の計画です。

 

そんなわけで,10月26日(月)に種まきをしました。

今年も先生は,池之久保の脇田さんです。

はじめに「そば」について,種のまき方などについてお話をしていただきました。

 

その後,さっそく種まきです。

みんな一列に並び,範囲を決めてそれぞれがまいていきます。

 

 

種をまき終わったら,水かけです。

優しく,でもたっぷりと水をあげます。

みんなもやってみよう!

 

力を合わせてできました。

 

インタビューも受けました。

 

 

この様子は,Youtube「ふるさと種子島」でも紹介されています。

 

料理教室(家庭教育学級)

4日(水)の給食試食会の後,家庭教育学級「料理教室」を開催しました。

市の給食センターより,栄養教諭の松原先生に講師として来ていただきました。

今回調理するのは「ざこ」(きびなご)です。

4種類の揚げ物を作ります。

 

まずは,松原先生に,「給食センターの概要」や「給食ができるまで」などについてお話しいただきました。

 

給食についての理解が深まったところで,いよいよ調理開始です。

2グループに分かれ,2品ずつ作ります。

 

こちらのグループは,「きびなごのオーロラソース」「きびなごのアングレーズ」です。

ソースを作ったり,パン粉を炒ったり・・・

 

そしてこちらのグループは,「きびなごのごまがらめ」「きびなごの田楽」です。

調味料を作ったり,ごまを煎ったり・・・

どちらも手際よく調理が進められていました。

おいしそうな香りが部屋中に漂います。

 

そして,完成!!

 

 

さらにもう一品「カンパチの塩麹焼き」も作りました。

 

できあがった品は,お持ち帰りです。

晩ご飯,もしくはおやつとして各家庭の食卓に並んだことだと思います。

 

講師の松原先生,準備や材料の手配,ご指導など本当にありがとうございました!

 

子供たちにも人気のこのメニュー。

ぜひ,ご家庭でもどうぞ!

 

フリー参観・給食試食会

4日(水)の4校時,フリー参観の様子です。

1・2年生は道徳でした。

3・4年生は中学校加配の先生による書写。

子供たちが作品を書き終えた後,子供たちに手ほどきを受けながら,保護者も清書に挑戦しました。

5・6年生は外国語。

5年生は理科室で英語での道案内の学習を,6年生は中学校加配の先生と一緒に学習をしていました。

子供たちの頑張っている姿をたくさん見ていただきました。

 

また,同日に,保護者対象の給食試食会を実施しました。

それぞれのお子さんの学級に入っていただき,一緒に給食を楽しんでもらいました。

 

準備の様子から

いただきまーす!

 

楽しく,おいしくいただきました。

 

 

読書まつり

10月20日(火)の3校時に「読書まつり」を行いました。

 

まずは,しおりコンクール及び読書標語の優秀作品の表彰です。

しおりは5年生のYさんとDさん,読書標語は3年生のSさんが受賞しました。

 

今年は西之表市の読み聞かせボランティアグループ「おはなしのとびらとんとん」の皆さんに来ていただきました。

初めに紙芝居「ひょうたんめん」

次に素話「北斗七星」

続いて手遊び「やきいもグーチーパー」

からの大型絵本「きつねのでんわボックス」

そして絵本「たぬきのおつきみ」

最後にエプロンシアター「おおきなかぶ」

どれもすてきなお話で,子供たちも静かに集中して聴いていました。

お話の世界にどっぷりと入り込んでいるようで,あっという間に45分が過ぎました。

おはなしのとびらとんとんの皆さん,ありがとうございました!

還暦同窓会来校

1日(日)に,今年還暦を迎えられた卒業生の皆さんが来校しました。

昭和48年3月卒業の皆さんです。

島外在住の方は来島をご遠慮されたということで,今回は8名の卒業生が来校されました。

 

当時の写真を見て,いろいろな思い出がよみがえってきたようです。

 

皆さん,笑顔で当時のことなどを語っています。

 

その後,校舎内を巡りました。

教室の様子や,子供たちの作品,掲示物などをゆっくりとご覧になりました。

また,当時の教室配置についても話してくださいました。

 

音楽室では,校歌を思い出し,歌ってくださいました。

 

2階から見る希望の木や校庭の様子。

昔はもっと校庭が広かったそうです。

 

その他にも・・・,

○ 1年生から3年生までが木造校舎で,4年生になったら新校舎で勉強できることを楽しみにしていた。

○ 昔は道路が整備されておらず,学校までの道のりがとても遠く,雨が降るとさらに大変だった。

○ 夏は学校の帰りに,友達の家などで水を飲ませてもらい,休憩しながら帰っていた。

○ 学校の帰りに,近くの家の木に実っている柿をもいで帰ったら,全校朝会で指導された。

○ 当時は10円でアメが10個買えた。1人では食べきれないので友達に分けてあげたら,あっという間になくなってしまった。

○ 学校帰りにときどき買い食いをしていた。(お店のおばちゃんが怖かった)

○ 遠足は大崎の板敷鼻で,歩いて行くのがけっこう大変だった。

○ 運動会は一大イベントで,上西にこんなに人がいるのかと思うほどたくさんの人が来ていた。道路には,出店もたくさんあった。

などなど,楽しい話をたくさん聞かせていただきました。

 

最後に,集合写真を当時と同じ場所で撮りました。

また,学校へご寄付もいただきました。

 

そして,お帰りの時間・・・。

皆さん,とても明るくお元気でした。

楽しい時間をありがとうございました。

またいつでも遊びにお越しくださいね!