出前授業「選挙に関する学習」

本日は,市役所の選挙管理委員会の方々を迎え,高学年を対象とした出前授業「選挙に関する学習」を行いました。

6年生は,社会科でちょうど学習している内容だそうです。5年生にとっては予習にもなりますが,よい社会勉強となるはずです。

さて,どんな授業だったのでしょうか。

まずは,選挙管理委員会の先生と一緒に,なぜ選挙が行われるのかについて考えました。

また,民主主義の理念に基づいて行われている選挙の「4原則」を教えていただきました。

昔は,現在のように選挙権が平等に与えられていなかったそうです。収入の違いや男女の違いによって決められていた時代もあったそうです。

でも,今は,一人一票,皆が平等に選挙権をもてるようになりました。

しかし・・・

年配の方々に比べ,若い人たちの投票率がかなり低いというのです。

5・6年生の子供たちは,現在,10~12歳です。あと6~8年経つと選挙権をもつことになります。なぜ,若者の投票率が低いのか,子供たちなりに考えていました。

次に,模擬選挙を行いました。選挙は知事選。立候補者は2人という設定でした。

どちらの候補者に投票しようかと,2人の選挙公約を真剣に聞いた子供たち。

場所を変えて,実際に投票体験をさせていただきました。

見てください!このクオリティー!

音楽室が本物の投票所のようではありませんか。

まず,投票の仕方を教えていただき,

選挙管理委員長の宣言で投票が開始されました。

投票用紙は,特殊な紙で作られているのだそうです。折りたたんで入れたはずなのに投票箱を開けてみると全部開いていました。不思議ですが,すごい技術ですね~。

開票作業も体験させていただきました。

投票体験を終え,再度教室へと戻った子供たち。思ったことや考えたこと,分かったことなどを発表し合いました。

最後に,

6年生がお礼のあいさつを行いました。

「若い人たちの投票率が低いということでしたが,僕は18歳になったら絶対に投票します。今日は,ありがとうございました。」

難しそうだった「選挙」が,今日の学習を通して身近なものに感じられたようです。

選挙管理委員会の皆さん,本日は子供たちのためにありがとうございました。

すこやかタイム

本日は,朝の活動「すこやかタイム」を行いました。

「すこやかタイム」とは,心や体の健康について,また,命の大切さや自分らしさなどについて養護教諭の先生と一緒に考える朝の活動で,年に6回計画しています。

今日は,私たちが生活のあらゆる場面で使っている「手」について考えてみました。

「手」は,本当によく使われている体の一部ですよね。

では,皆さんの手はきれいですか? いつもどのように手を洗ってますか?

養護教諭の先生が,ある実験の結果を見せてくださいました。

これは,手を洗わずに触ったパンを1週間置いたものです。

カビがいっぱいです! 子供たちからも「うわぁー」と声が上がりました。

そして,こちらは水洗いだけをした手で触ったパンです。少しカビが付いていました。

最後は,石けんでよく洗った手で触ったパンでした。ほとんどカビは付いていません!

目には見えませんが,手にはカビの元となる汚れがたくさん付いているということですね。

なるほど! だから石けんを使って手を洗うんですね。

とても分かりやすく教えていただきましたね。「知っていること」を「している」ようにしていきましょうね。

救急救命講習会

本日は,救急救命講習会を実施いたしました。

保護者の方々にも呼び掛け,学校職員と保護者による講習会となりました。

まずは,消防署から借りてきたDVDを視聴しながら救急救命の大切さや胸骨圧迫の方法,AEDの使いについて学びました。

次に,胸骨圧迫の実技を行いました。

全国平均では,救急車が到着するまでに約9分かかるそうです。

そのことを踏まえて,3人で3分間の胸骨圧迫に挑戦していただきました。

3分間の胸骨圧迫を終え,各グループで感想などを交流し,発表していただきました。

・ 想像以上に時間が長く感じられ大変でした。

・ 救急車が到着するまで,もし一人で救急救命措置を施さなければならないかと想像すると不安になりました。

・ やはり,人が複数いるとよいと思いました。

最後に校長先生のお話を聞きました。これまでに経験されてきたことを話してくださいました。校長先生の話を聞き,先生方も保護者の皆さんも,改めて今日の講習会の大切さを感じることができたように思います。

今年も,消防署から講師を迎えての講習会はできませんでした。しかし,自分たちで出来ることを考え,保護者も先生方もみんな一生懸命に研修を深めることができました。

保護者の皆さん,お忙しいところ御参加いただきまして本当にありがとうございました。

PTA・校区合同 愛校作業

本日は,PTAと校区合同の愛校作業を行いました。

朝は雨が降っていませんでしたが,いつ降ってきてもおかしくない天気でしたので,できるだけ短時間で,また怪我のないようにと呼び掛けて作業を始めました。

子供たちは,学校農園の草取りから作業開始です。

保護者や地域の方々には,土手の草払いや生け垣などの剪定をお願いしました。

子供たちの頑張りにより,学校農園の草取りも終わりそうです。

水分補給タイム

前半の作業も順調に進めていただきました。後半もよろしくお願いします。

子供たちは,砂場の草取りをしたり

校舎内の窓ふきを頑張りました。

みんなよく働いてくれます。ありがとう!

きぼう館のガジュマルの剪定も進んでいるようです。

保護者や地域の皆さんも最後の仕上げや片付けに入りました。皆さん,最後まできれいにしてくださり,ありがとうございます。

作業時間は約1時間半と,予定していた時間より随分と短い時間でしたが,おかげさまで学校が見違えるほどきれいになりました。今日もまた,上西の力を感じる一日となりました。

美しく整った環境の中で,明日からまた,子供たちも気持ちよく学習することができると思います。

今日は,総勢76名の皆さまに御協力いただきました。

本当にお世話になりました。ありがとうございました。

新しい本棚

図書室に新しい本棚が届きました。西之表市まちづくり公社の方が作製してくださいました。

西之表市には,「卒業までに読んで欲しい100冊の本」というおすすめの本があります。

さっそく,そのコーナーに新しい本棚を使わせていただきました。

子供たちも,卒業までにそのコーナーの本をどんどん読んで欲しいです。

複式6校合同集団学習(2日目)

集団学習2日目を迎えました。

本日のメニューは,「勾玉作り」「弓矢体験」「グランドゴルフ」「レクリエーション」でした。

まずは,勾玉作りです。

磨きます
まだまだ磨きます
黙々磨きます
みんな夢中で磨きました。

ここからは,午後に行われたグランドゴルフです。

昨日から一緒に活動しているグループでプレーしました。

2日間に渡って行われた複式6校合同集団学習。

様々な体験学習に参加しながら他校の友達と交流を深めることができました。

参加した6年生は,来年,同じ中学校の同級生となります。

疲れたと思いますが,本当に楽しくて,いい思い出となったようです。

お世話になった先生方や関係者の皆様,本当にありがとうございました。

朝の活動の様子

3・4年生は,チャレンジタイムで国語のドリルに熱心に取り組んでいます。

1年生は,教頭先生と一緒に楽しそうに勉強しています。

2年生は,担任の先生と国語ドリルに一生懸命,取り組んでいます。

5・6年生は,6校合同集団学習の二日目です。他校との交流について,一人一人が今日のめあてを発表しました。

複式6校合同集団学習(1日目)

当初の予定では宿泊学習の予定でしたが,新型コロナウイルス感染症を考慮し,宿泊を伴わない形の集団学習が行われました。

参加校は,市内の小規模校6校の5・6年生です。場所は,あっぽ~らんど。

午前中は,オリエンテーションに続いて自然体験「らんど内フィールドワーク」でした。

6校から集まった子供たちを,6グループに編成し,フィールドワークを通して交流を深めました。

お弁当タイムです。

午後は,子供たちが楽しみにしていた体験学習「水ロケット製作」です。

天気にも恵まれ,1日目はみんな楽しく過ごすことができました。

明日は,2日目が行われます。体験学習やレクリエーションを通して,他校の友達ともっと仲良くなれるといいですね。

幼・保・小連絡会

本日は,1年生が昨年度まで在園していた保育園や幼稚園の先生方との連絡会があり,1年生が頑張っているところを見ていただきました。

授業は算数。金曜日の5時間目ですから少し疲れもあるかもしれませんが,子供たちはやる気いっぱいのようです。さあ,子供たち,頑張れ~!

いよいよ授業が始まりました。1年生は,先生と一緒に今日の問題を確かめ,2年生は,復習プリントからスタートです。

1年生と2年生の複式学級ですので,自分で,または,自分たちで学習を進めないといけない場面が何度も出てきます。子供たちの頑張っている様子を見てください。

先生も,1年生に行ったり,2年生に行ったりと本当に忙しそうに見えますが,実はすべて計算されていて計画通りに進めていらっしゃいます。凄いですね~。

先生と子供たちが頑張って,授業は創られていくのですね。

1年生は,今日の学習の練習問題も終わり,さらにドリルまで頑張りました。

最後は,先生にいっぱい丸をもらって大満足の子供たち。

今日は,お世話になった保育園や幼稚園の先生方の前で頑張っている姿をいっぱい見ていただくことができましたね。

保育園や幼稚園の先生方も,みなさんの成長に驚き,そして大変喜ばれていましたよ。

先生方,今日はお忙しいところ,本当にありがとうございました。今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。