一輪車大会2020

 

8日(土)に,恒例の一輪車大会を実施しました。

前回のブログでお伝えしたとおり,天候も持ち直し,無事に開催できました。

開会式の後,

各学級の発表です。この時のために,いろいろな技を磨いてきました。

まずは1・2年生。

転入してきて,1月から練習を始めたTさんも頑張りました。

   

続いて3・4年生。

Dさんの「蹴り上げ乗車」や,9人全員での大技も,見事成功させました。

    

最後に5・6年生。

息の合った連携技や,Rさんによる「一人芝居」などを披露しました。

 

 

 

学級発表の後は,2チーム対抗による「リレーマラソン」です。

30分間で校庭を何周できるかを競いました。

     

たとえ転んだり降車したりしても,すぐに起き上がり,競技を再開していました。

チームのみんなも,声をかけ合い,励まし合いながら、無事に30分を走りきりました。

対抗戦の結果は,「上西一輪車ナイン2020」チームが44周,「ファイト上西一輪車」チームが46周でした。

 

閉会式では,応援に来てくださった保護者の皆さんや地域の皆さん,きぼう館の皆さんに全員でお礼のあいさつをしました。

温かい声援,励ましのお言葉,本当にありがとうございました。

そして,児童の皆さん,最後までよく頑張りました。

これからもさらに自分を磨いていきましょうね!

 

一輪車大会実施決定!!!

 

懸念された雨も止み,校庭の状態も問題なさそうです。

ということで,本日の一輪車大会は,予定どおり,

実施いたします!!

子どもたちは朝の練習の後,校庭整地のお手伝いをしてくれました。

気合い十分です!

さあ,本番まであと2時間あまり。

たくさんの応援をよろしくお願いします。
(風がやや冷たいかもしれません。防寒対策もお忘れなくご来校ください。)

明日は一輪車大会!!

 

明日,2月8日(土)は,恒例の「一輪車大会」です。

大会に向けて,4月から朝の運動で頑張ってきた子どもたち。

1月には,合同体育を実施して,リレーマラソンのグループ分けを行いました。

    

また,各グループでの話し合いの時間も設定し,団結を深めました。

それぞれのグループ名も話し合って決めました。

この数日は,昼休みの時間もすべて使って練習に励んでいました。

バトンパスの練習や,

  

学級での発表に向けた練習,

    

個人練習など,

 

それぞれに頑張っていました。(^^)/

子どもたちは自主的に取り組み,先生方は見守るだけで十分という,すばらしい姿です。

 

今日の雨が心配ですが,雨量が少なければ,明日の開催は問題ないかと思います。

開催の判断は明日の朝です。

本ブログにてご連絡いたしますので,よろしくお願いします。

開催できるといいなあ…!

 

すのこ!

児童玄関のすのこが新しくなりました。

本校技師さんによる採寸,組み立て,仕上げのニスがけ…

PTA会長による木材のカット,カンナがけ,土台の調整…

など,お二人の力で,立派なすのこができました。

子どもたちも,新しいすのこに大喜びです。

汚さないようにと,みんな手前で靴を脱いでいます。

大事に使おうという気持ちが見えて,嬉しくなりました。

新1年生体験入学

 

2月5日(水),入学説明会及び新1年生体験入学を行いました。

昨年度は実施できなかっただけに,子どもたちも先生たちも大喜びです!

来年度の入学予定児童は2人。

まずは,池の魚たちにえさをあげてもらいました。

魚たちが集まってきて,嬉しそうでした。

 

その後,校長室で待機していた2人を,1・2年生が呼びに来てくれました。

そして,教室で歓迎(^^)

 

図工の作品を披露して一緒に遊んだり,

 

学校行事を紹介したり,

プレゼントを渡したり,

じゃんけん列車で楽しんだり,

フルーツバスケットをしたりして,楽しく過ごしました。

レクリエーションの後は,学校探検です。

1・2年生が作った校内地図をもとに,探検します。

いろいろな部屋を見て回りました。

上西小学校のことや,優しいお兄さん・お姉さんのこと,学校は楽しいということなどが新入生にも伝わったのではないかと思います。

終始笑顔の1時間でした。

 

1・2年生からは,

「喜んでもらえて,とっても嬉しかったです。

「逆にこっちの方が楽しませてもらいました。」

といった声が聞かれました。

 

新入生お二人の4月の入学を,みんな楽しみに待っています!(^o^)

 

避難訓練(火災)

 

少し前の話になりますが,1月20日(月)の3校時に火災時の避難訓練を行いました。

今回は,5・6年生が学習をしていた理科室(兼家庭科室)から出火したとの想定で,避難を行いました。

避難を終え,校庭で西之表消防署の方のお話を聞きました。

その後,図書室でスモーク体験をしました。

煙による視界の悪さを体験します。

 

中はこんな感じです。

本当に見えません。

子供たちはいつもと風景の違う図書室を一周しました。

煙の少ない下の方を歩くために身を低くして進む必要があります。

 

本当の火災の時は,ただの煙ではなく有害な煙になります。

「見えにくい」だけでなく,「吸い込まない」ようにしないといけません。

スモーク体験の後,校長先生からのお話,そして消防署の方にお礼のあいさつをして,避難訓練を終えました。

火事に遭わない,火事を起こさないことが第一です。

しかし,万が一の時には,今回の訓練で学習したことを実践できるようにしましょう。