聖火リレーを見ました!

県内で昨日から始まった聖火リレー。出水市の後,11時から西之表市でも行われました。第1走者が本校の卒業生,平原龍之介君です。

本当は,スタート地点で全校児童・教職員で声援を送りたかったのですが,3密を避けるために,各教室でインターネット配信を観ることにしました。

やや緊張していたようですが,時折手を振りながら笑顔で走っていた先輩の勇姿を子供たちは食い入るように見ていました。

gakkoudayori R1.12(龍之介君の聖火リレー志望動機はこちら)

直接応援に行けなかったので,学校で後日龍之介君を招いて,子供たちと触れ合う会を計画しています。

聖火ランナーとして走った感想や,龍之介君の思いを聞いた後,子供たちと一緒に走ってもらうという内容です。今からとても楽しみです。

 

雨の朝も体力づくり?

久しぶりの雨。校庭がぬかるんでいたため,サーキットトレーニングは休み・・・・・・。

ではなく,雨の日のサーキットトレーニングがあるのです。

体育館に,トレーニングが出来るよう準備をしてから始めます。

道具の準備は,上学年が中心になってみんなで取り組みます。

低学年の子供たちは,準備が終わるのを待ちきれなくて早速始めています。

肋木やもも上げ,平均台・・・。その後,輪の中で,バランスを取ったり,両足ジャンプで跳び箱を超えたりします。

結構な運動量です。3周回り終えたら,

最後は,縄跳びです。自分のペースに合わせて取り組んでいます。

去年よりも長く跳べるようにがんばろうね。

 

命を守る授業~交通安全教室~

春の全国交通安全運動に合わせて,交通安全教室を実施しました。

下学年は,横断歩道の歩き方について学びました。

おまわりさんのお手本の通りに横断歩道を渡ります。1年生も手をしっかり挙げて渡ることが出来ました。

実際に車を止めてみて,駐車している場合の渡り方にも挑戦。運転手さんが停まっていても,後から来たバイクが歩行者に気付かないことがあります。必ず車の後ろが見えるところで止まって確認してから横断することをも学習しました。

上学年は,自転車の点検の仕方などについて学びました。

「薄暗くなったときは,反射板がとても役に立つこと」や「ブレーキは,毎日点検することが大事」等々,「ブタはしゃべる」の点検項目に沿った指導をしてくださいました。

また,自転車に乗るときの立ち位置や,後方確認の大切さについても教えていただきました。

その後,給食室前から区長事務所へ行くときの横断の仕方についての学習。

横断歩道の設置をお願いしていますが,カーブが多いので設置が難しいようです。

でも,子供たちは毎日この道路を渡って放課後児童預かり事業「すこやかクラブ」にいくので,今回指導していただきました。

今回,学んだことは命を守るためにとても大切なことばかり。交通安全にはくれぐれも気をつけましょう。

 

 

このメンバーで頑張ります!~委員会活動~

今年度がスタートして3週間。朝の活動で,委員会活動紹介をしました。

本校では,3年生から委員会活動をします。学校全体のことを考えて動く子供たちを見ていると頼もしく思います。

まずは,総務・放送・体育委員会。

1・2年生にも分かるようにと,マニラボールを使って活動内容を紹介していました。

文字も大きくて読みやすかったです。

次に,保健・給食委員会。

この委員会は,メモなどを見ることなく,発表していました。

みんなへのお願いも分かりやすい内容でした。

最後は,図書・飼育委員会。

こちらの委員会も,活動内容を分かりやすく伝えた後,低学年,中学年,高学年それぞれのオススメの本も紹介していました。

それぞれの委員会で紹介の仕方を工夫しており,年々上手になっているなと思います。

一つの委員会で,様々な仕事をしなければならないので,子供たちは大変ですが,一人一人が責任を持って取り組んでいます。

3年生以上の皆さん,委員会活動の方もよろしくお願いします。

 

 

気持を集中させて~5・6年 書写の授業~

今年度も,小学校の専科加配として,種子島中学校から書写の指導のために先生がお見えになりました。

昨年度に引き続き,深田朋恵先生です。5・6年生の学級の指導をしてくださいます。

 

今年度初めての書写の時間。

墨の香りと,ピーンと張った雰囲気の中で一筆一筆気持を集中させながら筆を運んでいました。

深田先生,今年度もどうぞよろしくお願いします。

始まりました,サーキットトレーニング!

本校の一校一運動は,一輪車です。体力づくりの一環として,一輪車とともに取り組んでいるのが,サーキットトレーニング。昨年度から取り組んでいます。

被写体がすごく小さくなってしまいましたが,

まずは水を入れたペットボトルをもって腕降りをします。そして・・・。

伊勢神社へ続く階段を使って,踏み台昇降20回!これが結構キツい。続いて・・・。

雲底チャレンジ!体を振り子のように動かしながら頑張ります。その後は,

ジャングルジムの外側を一周して,アスレチックに挑戦!足の裏が結び目に当たるように意識しながら進みます。

この後,平均台渡りを含めた3つの運動を終え,ようやく1周。

3周回る子供もいます。上学年,下学年と曜日を分けて取り組ませています。

サーキットトレーニングではない子供たちは何をしているのかというと・・・。

そうです!一輪車の練習をしています。

1年生も,サドルに腰掛けて静止できるようになりました。

どんどん上達しています。

楽しく体を動かしながら,体力がつけばいいなと思います。

 

ALTと一緒に・・・

1・2年生の外国語の授業。

ALTのトリステン先生と一緒に,数や食べ物について学習しました。

1年生にとって初めての外国語の授業。

ちょっぴり緊張していたようですが,トリステン先生の笑顔と楽しい授業に

気持もほぐれて, 最後はノリノリで授業を受けていました。

次の授業も楽しみですね!

外国語の授業が始まりました!

令和元年度から,中学校の先生による6年生の外国語の授業が始まりました。

今年度も,種子島中学校から下野妙子先生に指導をしていただきます。

子供たちは,中学校の先生の授業ということで,とても楽しみにしていました。

下野先生は西之表市内の小学校8校で教鞭を執られます。

今日が種子島で初めての授業と言うことで,少々緊張していらっしゃったようですが,

丁寧な自己紹介の後,授業が始まりました。

これから1年,どうぞよろしくお願いします。

 

図書室の本がバーコード化されました!

本校の子供たちは,ものすごく本を読みます。

昨年度も,読書冊数が300冊を超えた子供もいたほどです。少しの時間も読書の時間にあてる子供たち。新学期が始まっても本を借りることができなかったので,子供たちはみんな今日の日を待ち望んでいました。

いよいよ図書室の本の貸し出しがスタート。しかも,全蔵書がバーコード化されて初めての貸出日。早速,図書室利用についてのオリエンテーションを実施しました。

個人カードをファイルの表紙に貼り付けてあります。カードをなくさないという理由の他に月に1回,個人の貸し出し状況を綴らせるためでもあります。

今年度から必読書コーナーの本と場所が変更になったことも教えていただきました。

早速代本板を取り,貸出開始。

お目当ての本に駆け寄ります。先生が,バーコードを読み取る様子をじっと見つめています。4月初めにお誕生日を迎えていた子供が貸出の手続きをしていると,メロディーが・・・。

お誕生日当日,またはその前後の登校日に本を借りると,なんと!もう1冊借りることが出来るのです。今日は金曜日ですから,3冊。おまけの1冊で,4冊借りることが出来ました。よかったね!

今年度も,本をたくさん読みましょう!~本は心の栄養です~

最期まで美しく

靴箱の上に,ちょこんとのっている3つのガラスの小瓶。

技師のE元さんが生けてくださった,サイネリア。

たくさんの花が咲き続けていたサイネリアも,季節の移り変わりとともに

盛りを過ぎてしまいました。

でも,その中からまだ頑張って咲いている花をこのように生けてくださったのです。

最期の最後まで美しく・・・。自分もそうありたいなと思います。