移動宇宙教室

今年も,JAXAの職員を講師に迎え,「移動宇宙教室」が開催されました。

今年のテーマは,「人工衛星」です。

まず,人工衛星がどんなものなのかを教えてもらいました。

低学年の子供たちには,少し難しいところもありましたが,みんな一生懸命お話を聞いていました。

続いて,ペーパークラフトに挑戦しました。

1・2年生は「はやぶさ」,3年生以上は「はやぶさ2」と,学年に応じたものを準備していただきました。

さあ,人口衛星は完成しましたか?

かっこいい人工衛星が完成しましたね。子供たちもみんな大満足でした。

JAXAの先生,今年もありがとうございました。

来年は,どんな宇宙教室をしていただけるか,今から楽しみです。

おおきなかぶ

1・2年生の教室をのぞいてみました。1年生3人が,おおきなかぶを動作を加えて読んでいました。本学習では,場面の様子を想像したり,リズムのある音読を楽しんだりします。また,動作化することで物語を一層楽しむことができます。後半,2年生3人も加わり,一段と楽しくおおきなかぶの音読ができました。

すこやかタイム

21日(火)の朝の活動は,すこやかタイムでした。健康について意識を高める活動です。

今回は,保健委員会の児童が歯の健康について発表しました。事前に職員にとったアンケートをもとに歯の健康の予防法について,プレゼンでわかりやすく伝えてくれました。その後,6月生まれのお友達のささやかな誕生会をしました。

ガイド学習会

本校は,完全複式の学校になります。

どの教室でも,2つの学年が同時に授業を行っています。

でも,先生は1人・・・

今日は,新しく本校に転入してきた子供たちや,低学年など,複式学習にまだ慣れていない子供たちのために,朝の活動時間を使って「ガイド学習会」という集会を行いました。

手本として頑張ってくれたのは,頼れる5・6年生! の皆さんです。

低学年の子供たちでも分かる学習内容を扱いながら,複式学級における授業の流れを学びます。

さあ,授業が始まりますよ。

まず,先生は,5年生の方に入りました。

でも,授業を進めているのは「ガイドさん」です。先生は,ガイドさんの進め方を見守りながら,必要に応じてアドバイスをしたり,ポイントを絞ったりしています。

すごいですね。ガイドさんを中心に,問題の大事なところを押さえたり,式を立てたり,めあてを考えたり・・・ 自分たちで授業を進めていますね。

そして,先生と一緒にめあてを確認してから,問題の解き方の見通しを立て,一人調べに入っていきました。

一方,6年生はというと・・・

まず,前時の復習プリントから始めました。ガイドさんがプリントを配布し,時間を図りながら進めていました。

答え合わせも自分たちでします。

さらに・・・

今日の問題を確かめて・・・

友達の意見を聞きながら・・・

式を立てたり,めあてを立てたりしていました。ここまで全部子供たちが進めました。

参観している1~4年生の子供たちには,それぞれ担任の先生が解説をしています。

5年生も6年生も,一人で問題を解く場面に入りました。1~4年生がお兄ちゃんやお姉ちゃんの周りに集まってきましたよ。

次は,友達と一緒に解き方を考える場面です。

自分の解法を説明したり,友達のやり方と比べたりして,よりよい方法について考えていきます。

下級生も,お兄ちゃんの説明に真剣に耳を傾けていました。

そのころ6年生は・・・

やはり,自分たちでやってますね。

そこに先生がやってきましたよ。

考え方や理由などを子供たちに問い返し,大事なポイントを押さえていきます。

一方,5年生は・・・

ガイドさんを中心に,みんなで相談しながら大事なポイントを黒板に書き出していました。

先生が帰ってきましたね。

最後は先生と一緒に,考え方や解き方をまとめて授業が終わりました。

ここまで約20分。さすが鍛えられている5・6年生ですね!!

最後に校長先生から見ていた子供たちに質問です。

「ガイドさん」が好きな人?

「ガイドさん」って大変そうに見えますが,本当にかっこいいですよね。ぜひ皆さんも自分から「ガイドさん」に挑戦してみてください。

これで,「ガイド学習会」を終わります。

5・6年生の皆さん,今日はありがとうございました!

性に関する指導(中学年)

5時間目は,3・4年生の「性に関する指導」を行いました。

3・4年生のテーマは,「誕生の様子を知ろう」でした。

子供たちは,事前に家族にインタビューを行い,自分が生まれたときの様子について調べていました。

・ ぼくが生まれた日は,朝からすごい雪が降っていたそうで,パパが病院に来るのが大変だったけど,間に合ってぼくを抱っこしてうれしそうにしていたそうです。

・ ぼくは,なかなか生まれてこなかったけど,生まれてきたときお母さんは泣いて喜んだそうです。

皆さんが生まれてきてくれたことを,お母さんやお父さん,家族のみんなも大変喜んだんですね。

「では,赤ちゃんって,どうやってできるのでしょうか。」先生が子供たちに聞きました。

子供たちは,みんな首をかしげていました。

先生が,「精子」と「卵子」のことを教えてくれました。

「精子はお父さんがもっていて,卵子はお母さんがもっているんだよ。そして,その精子と卵子が一緒になって小さな卵になります。これが赤ちゃんの始まりです。」

それから,先生は,「あなたが生まれるまで」という絵本を読んでくれました。

点のように小さかった赤ちゃんの卵が,お母さんのおなかの中で成長していく様子を知りました。

これは,赤ちゃんの人形です。人形ですが,皆さんが生まれてきたときと大体同じ体重です。抱っこしてみたいですか。頭が落ちないように大事に抱っこしてみましょう。

小さいけど,重たいですよね! 命の重みですね。

あなたたちも,このぐらいの大きさのときお母さんのおなかの中にいて,そして生まれてきたんだね。

最後に,授業を振り返り感想を交流しました。

・命は大切だなと思いました。赤ちゃんをもってみて,お母さんはきっとおなかが重くて歩くのが大変だったろうなと思いました。

・この学習を振り返って,お母さんとお父さんの大切さが分かりました。人の命と自分の命は比べるものではないと,あらためて思いました。

性に関する指導(低学年)

本日の4時間目は,低学年の「性に関する指導」を行いました。

今日の学習は「せいけつなからだ」についてでした。

学習のめあては・・・

「からだのどこがよごれているのだろうか」

先生が,黒板に男の子と女の子のはだかの図を貼りました。急に裸の図が出てきたので子供たちはびっくり!!

「体のどんなところが汚れやすいですか。」先生が子どもたちに聞きました。

よごれていると思うところに「よごれ君シール」を貼ってみましょう。

手はいっぱい使うもんね。

大事なところも汚れているのかな?

「先生,よごれ君シールをもっとください。」

なるほど,なるほど! 手や足,首や脇,頭などは汚れやすいところなんですね。

では皆さんは,いつも体をきれいにしていますか? 手はきれいに洗っているのでしょうか。今日はちょっと調べてみましょうね。

先生が取り出したのは,「手洗いチェッカー」という機械でした。手洗いがちゃんとできているか調べることができるそうです。

このローションを手に塗ってから石けんで手を洗い,さきほどの手洗いチェッカーで調べるのだそうです。子供たちは,ドキドキ,ワクワク!といった感じでした。

さあ,やってみましょう。

まず,ローションを手に塗って・・・

石けんで手を洗い・・・

手洗いチェッカーに手を入れてみると・・・

汚れているところが白く光るというのです。

皆さん,どんなところが白く光っていましたか?

そうですね。「つめ」「手の甲」「指の間」などは,まだ汚れが残っていたということですね。

それでは,もう一度きれいに洗ってみましょうね。

今度は爪の先まできれいに洗いましょう!

とても上手に洗うことができたようですね。

これからも,大事な体を清潔にしていきましょうね。

性に関する指導(高学年)

今週は,「性に関する指導週間」です。

各学級では,発達の段階に合わせて「性」について考えていきます。今日は,高学年の授業がありました。

「性」・・・難しいテーマですね。体の成長,心の変化,自分のこと,他者のこと・・・

高学年は,まず,自分の「悩み」について話し合うところから始まりました。

6年生からは,中学校に進学したときの友達のことや勉強のこと,部活動のことなどが心配ですという意見が出されました。

まだまだ先のことのように思いますが,小さな学校で勉強している子供たちにとっては大きな問題かもしれませんね。

次に,動画を視聴し,不安や悩みへの対処法について考えてみました。

不安や悩みの対処法にはどのようなものがあるのでしょうか。自分なりの対処法についても振り返ったり,思い出したりしてみました。

友達は,どんなことを考えたのでしょうか。

話し合ってみましょう。さあ,だれからでもどうぞ!

一斉に手が上がりました。

「走ります。」「寝ます。」「大好きな歌を歌います。」「親に相談します。」「おじいちゃん,おばあちゃんに話を聞いてもらいます。」「映画やドラマを見て泣きます。」「ぬいぐるみをもみくちゃにします。」・・・

子供たちからは,次々と自分なりのストレス解消法が紹介され,時間が足りないほどでした。

自分の本音を語り,どんなことでも言い合える仲間!なんですね。

心も体も,自分も他者も,大切だってことはみんな知っていることですが,こうやって勉強しながら,自分を見つめたり,友達の思いに触れる中で,本当の意味で自分や他者を大切に思える人になっていくのではないでしょうか。

とてもいい授業でした。

水泳学習スタート!

 本日10日から水泳学習がスタートしました。学校にプールがないため,全校児童で市のバスに乗って,市営プールに行きます。水泳学習は,5日間で計10時間を予定しています。子供たちそれぞれが目標をもって,その達成に向けて精一杯頑張ります。            今日は気温と水温がやや低く,やや肌寒かったようです。でも,水泳学習が始まったことで,みんな大喜びでした。

朝の体力つくり

 朝の体力つくりの様子です。1~3年生は,遊具や用具を活用したトレーニングで体力つくりをしています。4~6年生は,一輪車で体力つくりをしています。曜日で取り組む内容が決まっています。先日の体力テストの結果を基に,不足している体力を補うために運動の内容を変えています。みんな,朝から元気です。