防災について学びました

総合的な学習の時間,地域の防災について学びました。

集落支援員の馬場先生を講師に迎え,区長事務所にある防災用品を見せていただきながら説明を聞きました。クッションマットの上に座って座り心地を試してみたり,防災袋に入っている防寒用のアルミシートを実際に体にまきつけてみたり…。

 

授乳室やファミリールームとして使える簡易型の仕切りも組み立ててみました。

結構大きいので,みんなびっくり!

様々な防災用品や飲み水の確認も!「5年間保存だって!」と驚いていました。

非常食にも興味を示し,何があるのか確認しました。「色々な種類があるね。」「僕は,これが食べたい!」と盛り上がっているところに,

「これって,何日分で何人分の食事なのかな?」と新たな疑問が…。

大規模災害が起きても慌てないようにするためには,日頃からの備えが大切。今度は,区長さんにもインタビューする予定です。知りたいことがどんどん増えていきますね。

複式6校合同修学旅行~1日目夜から2日目の朝~

修学旅行に行っている子供たちの写真が送られてきました。

まずは砂蒸し温泉!

「重い。」「熱い」と言っていた女子の方が意外と長く楽しんでいたようで,

男子はなぜか着替えに時間がかかり,早風呂になってしまったそうです。

夕食時。みんな出された料理を頑張って食べていたそうです。

学校紹介。上西小の自慢。一輪車の技を発表しました。トップバッターと言うことで少し緊張気味。

今回は感染防止対策のため,入館式やレクリエーションはせず,夕食会場でホテルの方にご挨拶をしたり,学校紹介をしたりする形になりました。

お部屋での様子を見ても,とても楽しいことがよ~く伝わってきます。みんなの笑顔,最高です。

そして,2日目の朝。みんなとても元気だとのこと。今日はCoCCoはしむれで見学・勾玉作り,平川動物園で見学・昼食,市立科学館を見学してホテルに入ることになっています。

さて,高学年が不在の本校ですが,1年生から4年生もとても元気です。

特に中学年の子供たちは,高学年の分まで委員会活動を頑張っています。

子供たちの頑張る姿はいいですね!

 

 

複式6校合同修学旅行~1日目~

先ほど連絡があり,肌寒くなってきているものの子供たちはとても元気だとのことでした。鹿児島に到着してからの写真が送ってきましたので,ご覧ください。

知覧特攻平和会館にて。

続いて,昼食。知覧桜見亭で,鶏飯でした。

豪華ですね~。昼食後は武家屋敷群の見学。ガイドさんの話を聞きながら建物や庭の様子を見学しました。その後釜蓋神社へ。

池田湖の景色を眺めた後,午後五時にホテルに到着する予定です。

いよいよ砂蒸し温泉の体験です!

 

複式6校合同修学旅行~出発~

今日から2泊3日の日程で,市内の複式6校の合同修学旅行が実施されます。

子供たちは,満面の笑みで旅立っていきました。出発式は岸壁で。

フェリーターミナル内での最終確認。どうです,この表情!

いよいよトッピーに乗船です。

船内でも,この表情!外から見ても分かるほどでした。

小学校生活の思い出NO.1の修学旅行が始まりました。

みんな気をつけて!土産話を楽しみにしています。

先生たちも学びます~1・2年研究授業~

先週の研究授業に続き,今回は低学年の研究授業でした。

1年生は「たしざん」(繰り上がりのあるたしざん),

2年生は「かけ算」(5の段)です。

1年生が,前の時間どんな学習をしたのか確認している間,2年生は復習プリントに取り組みます。

1年生のガイドさんが,今日の問題文で大事なところを友達と確認している間,2年生のガイドさんは,先生が準備した進め方のプリントを見ながら学習を進めていきます。

その後,1年生は繰り上がりのある足し算を解き,ノートを撮影。先生のタブレットに送りました。

テレビ画面を見ながら,友達がどのように考えたのか話し合います。

2年生は,先生が来られるまで自分たちで学習を進めていきます。課題が早く終わった子どもは,巻末の問題を解いていきます。

どのように考えたらいいのか,先生と一緒に確認します。

「5のだんは,5ずつ増えていくもの…。あ,そういえば時計の学習で,5分,10分って学習したね。」

先生が2年生の子供たちと学習をしている間,1年生は計算プリントを進めていました。そして,最後は全員で学習内容を振り返りました。

ガイドさんが上手にリードしながら,みんな時間いっぱい考えていました。

次の学習も楽しみですね。

花いっぱいの学校にするために~落ち葉拾い~

10月15日(金)に,美化活動を実施しました。

学校の隣にある伊勢神社の境内の落ち葉集めをしました。出発前に,担当のY先生から落ち葉を集めるのは,腐葉土づくりのために大事な作業であることを教えていただきました。

早速,境内へ。学年ごとに別れて一生懸命落ち葉を集めます。

高学年は,階段上の境内の清掃作業からスタート。

みんな時間いっぱい一生懸命作業しました。

用務員のE先生も大喜びです。

ここから,米ぬかなどを混ぜて腐葉土をつくっていくそうです。

卒業式や入学式の会場を綺麗な花でいっぱいにできるといいですね。

 

先生たちも学びます~タブレット研修会~

GIGAスクール構想の下,導入された1人1台のタブレット端末。

「機械は入ったものの,どう使えばいいのか?」という課題を解決するために,職員研修を実施しました。講師は,市内の小学校に勤務するI先生です。

I先生には,児童のタブレットと教師用のタブレットをつなぐ設定をしていただき,その後職員で研修。どのように活用できそうか,どのように操作したらよいのかを実際に操作しながら確認しました。

担任役のI先生からデータで送られてきた課題に生徒役の職員が答え,データで提出する作業。

先生方も真剣です。

提出したデータは,I先生の機会に集められ,誰がどのように答えたのかを表示することで,みんなの考えが一目瞭然に!

この他にも,便利な操作方法等丁寧に御指導いただきました。

タブレット端末を使うことが目的ではなく,学習を進めていく上での便利な道具として使えるようにすることを目標に,これからも研修を深めたいと思います。

I先生,ありがとうございました。

校内読書月間の取組(読書指導)

10月1日から始まった読書月間。今日は,読書指導の先生のお話です。

I先生から,「先生方のおすすめ本カード」と「子ども新聞」についての紹介。

子ども新聞の紹介では,紙面をめくりながら見せてくださったので,子供たちも興味津々でした。

続いて,絵本を2冊。「しゃっくりがいこつ」と「あかにんじゃ」です。

お話の世界に引き込まれている様子が写真から伝わってきます。

朝から読み聞かせをしてもらえるなんて,何という贅沢!

今週は,子供たちによる音読放送も計画されています。

先生たちも学びます~研究授業~

今年度,本校は算数の学習についての研究をしています。11月30日の市の研究協力校として,公開を控えています。

今回は担任以外の先生が授業(飛び込み授業と言います)し,研究内容の方向性を確認しました。

5年生は,「分数の足し算と引き算」。6年生は,「立体の体積」の学習です。

学習内容から,先生が5年生に入ることが多くなりました。6年生は,ガイドを中心に自分たちでどんどん学習を進めていくことができていました。

みんなの考えをまとめるところでは,友達の考えを確認しながら話し合いを進めることができていました。

放課後は,授業研究です。研究内容が実証されていたか,項目ごとに貼られた「成果・課題・改善策」の付箋を見ながら先生方が考えを述べ合います。自由に考えを述べ合い,時間が足りないほど盛り上がりました。

最後は,講師の櫻木先生に講話。日頃から心がけなければならないことはもちろん,公開に向けての示唆もいただきました。

飛び込み授業をしてくださったY先生,お疲れまでした。

1本番に向けてしっかり準備しましょう!

校内読書月間の取組(スクランブル読み聞かせ会)

朝の読書の時間にスクランブル読み聞かせ会をしました。

担任の先生以外の先生に読み聞かせをしてもらう日です。

子供たちには,当日までどの先生が読み聞かせをしてくれるのか秘密なので,ちょっとドキドキ?しています。

高学年:I先生。

中学年:校長先生

低学年:M先生。

子供たちは,真剣な表情でお話の世界を楽しんでいました。

心穏やかな1日のスタートです。