お別れ演奏会

 3月19日(水)に全校児童によるお別れ演奏会が開催されました。各クラス,素晴らしい合唱や演奏を披露してくれました。心温まるひとときでした。

無事故 3000日達成

 本校は交通安全宣言の学校です。本日19日(水)に無事故の継続日数が3000日となりました。子供たちが,事故等にあわずに安全に過ごせていることが何よりです。登校時間に子供たちそれぞれの記念写真を撮りました。

全校給食

 3月14日(金)に3月生まれのお友達を祝いながら,全校給食を行いました。みんなで輪になって食べると,いつもの上西らしい雰囲気になります。3月生まれのお友達,誕生日おめでとう。

学級園の手入れ

 学級園の花々がきれいに咲き始めました。ピンクの色が,春らしさを一段と引き出しています。子供たちも先生たちも一緒になって,学級園の手入れを行いました。すっかり春です。

すこやかまつり

 3月12日(水)の昼休み,保健委員会のみなさんが,すこやかまつりを開催してくれました。保健に関する体験コーナーを4つ設けて,保健に関する意識を高めました。主催側も参加者側とても楽しそうで,大成功でした。

県でチャンピオン!

 県教委主催の体力つくりの事業「体力アップ!チャレンジかごしま」に参加した本校3・4年生が,見事に県で1位になりました。種目は「レッツ短縄跳び」です。なわとびで1分間に何回とべるか,個々の記録をつけます。そして,クラス平均を登録します。結果,見事に第1位でした。とても凄いことです。子供たち、本当によくがんばりました。おめでとう。

社会科見学(鉄砲館見学)

 3月11日(火)3・4年生は,社会科見学で鉄砲館に行きました。3年生は,昔のくらしについて,4年生はポルトガルのことについて,調べました。近くに郷土資料館があり,とても便利です。

生活科・社会科見学(お別れ遠足)

 3月7日(金)に生活科・社会科見学を行いました。今回は,南種子町の宇宙技術科学館と門倉岬の見学でした。宇宙技術科学館見学では,バスツアーにも参加しました。門倉岬は,種子島の最南端で景色もとてもよい所でした。子供たち・職員と,お互いに親睦を深めることもできました。

授業参観

 3月5日(水)に授業参観がありました。この1年間で,立派に成長した姿を見てもらいました。4月の頃を思い出しながら,改めて一人一人の成長を感じることでした。保護者やおじいちゃん・おばあちゃんの皆様,お忙しい中の参観ありがとうございました。

全校給食

 2月28日(金)に全校給食を実施しました。今回は,2月生まれのお友達をみんなで祝いました。誕生日のお友達に手作りのプレゼントを渡したり,質問したりして,楽しい時間を過ごしました。みんなで輪を作って,温かい雰囲気で給食を楽しみました。