落花生の収穫

10月15日(火)に3・4年生が,落花生の収穫をしました。総合的な学習の時間の取組です。地域の農家の方の指導をいただきながら見事に収穫することができました。しばらく乾燥させた後に,まめ菓子つくりに挑戦します。

スクランブル読み聞かせ

 10月9日(水)の朝の活動で,スクランブル読み聞かせが行われました。校内読書月間の取組のひとつです。スクランブル読み聞かせとは,担任以外の先生による読み聞かせです。読み聞かせは,話す方も聞く方も脳にいい影響を及ぼすと言われています。子供たちは,読み聞かせに夢中になって聞き入っていました。

わくわく考古楽

 3日に「わくわく考古楽」の授業がありました。講師は,県立埋蔵文化センターの先生方です。子供たちは,上西校区にもたくさんの遺跡があることを知ってとても驚いていました。また,種子島の遺跡から出た本物の土器や石器を見たりさわったりすることができ,興味しんしんでした。とても貴重な学習でした。

運動大好きかごしまっこ

 4日(金)に運動大好きかごしまっこ事業が実施されました。講師は,中種子よいらーいきスポーツクラブの方です。体ほぐし運動や体感をきたえる運動などをしました。子供たちは楽しそうに運動に取り組み,笑顔もたくさん見られました。

全校朝会

 1日(火)に全校朝会が行われました。まず表彰式を行いました。夏休みの理科作品と作文の表彰です。続いて,校内読書月間にちなんで,担当の先生による読書指導が行われました。少しずつ涼しくなってきています。読書の秋を楽しんでほしいと思います。

バイキング給食

 5・6年生を対象として,バイキング給食を実施しました。事前に栄養のバランスやマナーについて学習しました。普段にない特別な給食で,子供たちは,いつも以上に給食を楽しんでいました。