鹿児島県学校環境緑化コンクール受賞式

本日は,学校にとりまして大変嬉しい賞をいただきました。

県の学校環境緑化コンクールの優良賞です。

代表で技術主査の先生に受け取っていただきました。

表彰していただいたのは,昨年度の取組に対するものでしたが,今年度も上西小学校では緑化活動に力を入れています。

これからも,みんなと協力し合いながら,花いっぱいの上西小学校にしていきたいですね。

すこやかタイム

今週は,「校内給食週間」です。

「給食」や「食」のことについて知ったり考えたりする週間です。

今日は,朝のすこやかタイム(集会活動)で,保健・給食委員会の子供たちが給食に関する発表をしてくれました。

まず,委員会の子供たちが,給食の歴史や給食週間中の取組などについて発表してくれました。

次に,給食に関するクイズをしました。

クイズは全部で7問も準備されていて,子供たちも楽しみながら給食のことを考えたり知ったりすることができたようです。

今日も,上西っ子たちは,寒さに負けず,みんな元気に学校生活をスタートしました。

避難訓練(火災)

本日は,火災を想定した避難訓練を行いました。

火災を知らせる放送をしっかりと聞き,全員校庭に避難しました。

避難が完了してから消防署の方のお話を聞きました。

「皆さん,しっかりと放送を聞いて,そして,先生の指示どおり落ち着いて避難することができましたね。」

「「お」「か」「し」「も」も,ちゃんと守れていましたよ。」

「教室や廊下の窓もちゃんと閉めていて偉かったです。」

「先生方も,よく連携が図られていて,初期消火などもよかったです。」

続いて,水消化器を使った消火訓練を行いました。

実際に消化器を使わせていただき大変勉強になりました。

校長先生からは,「命を守る大事な勉強でしたが,皆さん,緊張感をもって真剣に取り組んでいて大変よかったですよ。避難訓練にもいろいろとありますが,これからも避難訓練を大事にしていきましょうね。」と,お話がありました。

訓練を終え,今日の感想を発表する子供たちです。

消化器の体験ができてとてもよかったです。

もし,本当の火事に遭ったとしても落ち着いて行動できるといいなと思いました。

窓締めなど,素早く行動することが大事だと思いました。

最後に,消防署の方にお礼の挨拶をして,本日の避難訓練を終えました。

空気が乾燥して火災の多い時期です。避難訓練は大変よくできましたが,火災を起こさないように気を付けて生活していきましょうね。

1 107 108 109 110 111 272