3学期始業式
新しい年を迎え,本日より3学期が始まりました。
登校した子供たちは,「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と,元気に挨拶をし,教室へと向かっていきました。
7時40分には全員が登校し,今日も元気いっぱいの上西っ子たちです。
1校時は始業式を行いました。


児童代表あいさつは,5年生児童が発表してくれました。
冬休みは,お手伝いを頑張ったり,お寿司やおせち料理をいっぱい食べたり,家族と初詣に行ったりしてとても楽しかったようです。
3学期の目標は,計画的に生活や勉強をすること,算数の大事な言葉をしっかりと覚えること,そして,一輪車大会に向けて新しい技に挑戦することだそうです。
3ヶ月しかない3学期だから,目標に向かって日々努力していきたいと,締めくくりました。
すばらしい!

校長先生も,具体的な目標を立てて,努力することの大切さについて話されました。
今年はうさぎ年。子供たちが心身共に健やかに,そして大きく飛躍する年になるといいですね。
始業式に続いて,ボランティア活動認定証の授賞式も行いました。








今日もたくさんの子供たちが認定証を受け取ることができました。
3学期は,寒い日が続きますが,みんなでボランティア活動も頑張っていきましょうね。
PTA餅つき大会
本日は,伊勢神社にてPTA餅つき大会を行いました。













































最高の天気にも恵まれまして,子供たちも,お父さんやお母さんたちも,学校の先生も,みんなで協力しながら楽しい餅つき大会を実施することができました。
つきたてのお餅は,初詣の参拝者にも振る舞われ,多くの方にも喜んでいただきました。
伊勢神社での餅つき大会実施は,実に3年振りとなりました。
少しずつではありますが,地域やPTA行事も実施できるようになり,人々の笑顔も増え,PTAも地域も活気付いてきたように思います。
これからも,互いの絆を深めながら,みんなで楽しいPTAに,楽しい上西小学校にしていきましょう。
迎春準備
明日は仕事納め。2022年がもうすぐ終わります。
皆さんは,新年を迎える準備はお済みですか?
今日は,校門に門松を設置しました。



材料集めなどは地域の方にも協力していただきましたが,すべて先生方の手作り門松です。
上西小のイメージとぴったり! 可愛らしい門松が完成しました。

児童用玄関と体育館には,子供たちが地域の方々と一緒に作ったしめ縄も飾りました。


靴箱の上には,1~4年生や先生方が作ったミニ門松も飾りました。

職員室には,鏡餅も飾りました。

新年を迎える準備をしながら,協力したり,今年を振り返ったり,いろいろな話をして笑ったり・・・。久しぶりにゆったりとした時間が流れたようで幸せな気持ちになりました。
皆様,本年も大変お世話になりました。
来年も上西小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
« 前へ 1 … 108 109 110 111 112 … 272 次へ »