持久走大会
本日は,持久走大会を行いました。
この日のために子供たちは,朝の運動タイムや体育の授業,更に放課後練習などに励んできました。今日はいよいよ本番です。練習の成果を発揮して自分の目標を達成できるといいですね。
まずは,開会式からでした。








今年は,西之表市陸上競技協会から県下一周駅伝の選手の方にも伴走の協力をいただくことになりました。どうぞ,よろしくお願いします。


さあ,いよいよスタートが近づいてきました。
まずは,1・2年生からです。



今日は,家族や地域の方々も大勢応援に駆けつけてくださいました。

きぼう館の皆さんも子供たちに温かい声援をたくさん送ってくださいました。
きぼう館の皆さんは,朝早くからコースの掃除もしてくださいました。いつも,ありがとうございます。きれいなコースを子供たちが懸命に走っていきます。





次は,3・4年生です。









最後は,5・6年生です。












たくさんの応援をいただきながら,全児童が最後まで走り抜くことができました。

本番を終え,子供たちもすっきりとした表情を浮かべています。
閉会式の中で,子供たちにレースを振り返って感想を発表してもらいました。




「試走のときよりタイムを縮めることができて嬉しかったです。」
最後に発表してくれた子は・・・

「試走のときより1秒遅くなってしまったけど,伴走の人が『がんばれ!』ってずっと声をかけてくれたのが嬉しかったです。本当にありがとうございました。」
一生懸命,感謝の気持ちを伝えるその姿に,聞いていたみんなが感動しました。
心も体も,すべてを出し尽くした上西っ子たち。みんなとってもかっこよかったですよ!
人権教室
今日から12月です。校内人権月間が始まりました。

2時間目に全児童を集めて「人権教室」を行いました。

今日は,楽しいゲームをとおして,友達のことを大切にすること,そして,自分のことも大切に思えることが目標です。
まず,「ナンバーコール」ゲームでグループを作りました。










グループを作って,チーム名を決めたら理科室に移動するようです。

さて,どんなゲームが始まるのでしょうか。

係の先生からゲームの内容やルールを教えていただきました。
まずは,「ぴったりゲーム」というゲームに挑戦です。
グループ全員の答えがぴったり合うことを目指します。
ルールは簡単です。どんな回答が出てきても,笑顔で「いいね~。」と言います。
まず,5・6年生が見本を見せてくれました。


なるほど!楽しそうですね。
では,皆さんもやってみましょう。
お題は・・・「赤いくだものと言えば?」







ゲームをした感想を交流しましょう。


「友達の答えとぴったり合ったとき嬉しかったです。」
「いいね~。と言ってもらったときも嬉しかったです。」
それでは,次のゲームをしますよ。
次は,「ばらばらゲーム」というゲームです。
チームのみんなでばらばらの答えを目指しますよ。
最初のお題は・・・「ドラえもんに出てくるキャラクターは?」です。
みんなばらばらを目指しますが,もちろん答えが一緒になっても,「いいね~!」ですよ。






あっちでも,こっちでも,「いいね~。」の声が響きわたり,子供たちも,見ている先生たちもみんな笑顔の1時間でした。
最後に担当の先生から大好きな詩を紹介していただきました。

大正時代の童謡詩人、金子みすゞさんの詩「わたしと小鳥とすずと」でした。
「みんなちがって、みんないい。」
子供たちに伝えていきたい大切な言葉ですね。
« 前へ 1 … 111 112 113 114 115 … 272 次へ »