市合同音楽祭へ向けて
今日も,音楽祭へ向けた練習を行いました。

1年生から6年生による全体練習です。









ゆっくりめのテンポに合わせて演奏するのはけっこう難しいことですが,みんな集中してよく頑張っていました。
本番まであと2週間あまり。上西っ子たちの気持ちを一つに,ステキな合奏になっていくと思います。とても楽しみです。
今日も,音楽祭へ向けた練習を行いました。
1年生から6年生による全体練習です。
ゆっくりめのテンポに合わせて演奏するのはけっこう難しいことですが,みんな集中してよく頑張っていました。
本番まであと2週間あまり。上西っ子たちの気持ちを一つに,ステキな合奏になっていくと思います。とても楽しみです。
21日(金),1時間目の授業の様子です。算数や国語の学習に取り組んでいました。覚える,計算する,考える,作図する,想像する,理解するなど,子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。1時間1時間の積み重ねで,学力を身に付けていきます。
今日は,掃除時間から5校時にかけて近所の伊勢神社で美化作業(落ち葉拾い)を行いました。
来年度,学級園や学校園など,花壇に使う腐葉土を自分たちで作るためです。
作業に入る前,技師さんから去年作った腐葉土を見せていただきました。
臭いもなく,ふかふかしていて,とても柔らかい土でした。「この腐葉土がきれいな花を咲かせてくれるんだよ。」と,教えていただきました。
さあ,それぞれ道具を持って,伊勢神社へ移動しましょう。
神社に到着すると,さっそく作業開始です。
どんぐりの実や木の枝を取り除きながら,できるだけ葉っぱだけを集めるように頑張りました。
木の実や枝を取り除くのは少し大変でしたが,友達や先生と協力しながら落ち葉の袋が増えてきました。
最終的には,20袋ほどの落ち葉を集めることができました。
学校へ持ち帰りましょう。
使った道具も,自ら進んで片付ける子供たち。気持ちがいいですね。
今日の作業はここまでです。
11月中旬に,子供たちが集めてきた落ち葉と油かすを混ぜ合わせ「腐葉土作りパート2」を行う予定です。
1年生から6年生まで全児童が協力し合い,土作りから取り組んでいる上西っ子たちでした。