集落支援だよりNO.65

集落支援だより「上西だより」NO.65です。

歯と口の健康指導③(低学年)

本日は,低学年の歯と口の健康指導を行いました。

皆さんは,「歯の王様」って知っていますか?

「歯の王様」は別名,「6歳臼歯」とも言われています。

養護教諭の先生がそう説明されると,2年生のある子供が・・・

「だいいちだいきゅうし」と,言ったから先生たちもみんなビックリ!してしまいました。

そうです。「6歳臼歯」は「第一大臼歯」とも呼ばれ,永久歯の中でもかむ力が一番強い歯なのです。だから,「歯の王様」と言ったんですね。皆さんも「歯の王様」を見付けてみてください。

「歯の王様」が見付かったようですね。

でも,6歳臼歯は,永久歯の中でも最もむし歯になりやすい歯でもあります。

皆さん,あなたの「歯の王様」は,よごれていませんか?

今日は,染め出し剤を使ってきちんと歯みがきができているか調べてみましょうね。

赤くなっているところはありませんか?

赤くなっているところが分かりましたね。

では,みんなで歯みがきをして,よごれているところをきれいにしましょう!

音楽に合わせて,リズムよくみがいていきますよ。

さあ,どうですか。きれいにみがけましたか。

歯もピカピカになって笑顔までピカピカになったようですね。

今日は,大変よくできました! これからも,歯みがき頑張っていきましょうね。

歯と口の健康指導②(中学年)

今日は,3・4年生の「歯と口の健康指導」を行いました。

「皆さんは,今8歳~9歳ですよね。」

「では,皆さんの歯は,何歳ですか。」

生まれたばかりの赤ちゃんには,まだ歯はありません。

6ヶ月ぐらいで,乳歯は生えてくるんですよ。

そして,幼少期に乳歯が生えそろい

生え替わって大人の歯が生えてくるのですね。皆さんは,ちょうど今が生え替わりの時期ということになりますね。

ところで,「80・20運動」って知っていますか?

そうです。80歳で20本の自分の歯を残そうという運動ですね。

歯は,一度しか生え替わりません。永久歯が病気になって無くなってしまえば,もう生えてきてくれませんよ。だから,自分の歯は大事にしていかないといけませんね。

ところで,皆さんの歯はきれいですか。みがき残しはありませんか?

今年も,染め出し剤を使って調べてみましょうね。

どんなところにみがき残しがありましたか。

歯と歯ぐきのさかい目や,歯と歯のあいだ,そして,おく歯のみぞなどにみがき残しが多いようですね。

それでは最後に,今日の学習を生かして歯をきれいにみがいてみましょう。

音楽に合わせて,リズムよくみがいていきますよ。

これからも,正しい歯みがきで「80・20」を目指しましょうね。

 

1 138 139 140 141 142 272