救急救命講習会

本日は,救急救命講習会を実施いたしました。

保護者の方々にも呼び掛け,学校職員と保護者による講習会となりました。

まずは,消防署から借りてきたDVDを視聴しながら救急救命の大切さや胸骨圧迫の方法,AEDの使いについて学びました。

次に,胸骨圧迫の実技を行いました。

全国平均では,救急車が到着するまでに約9分かかるそうです。

そのことを踏まえて,3人で3分間の胸骨圧迫に挑戦していただきました。

3分間の胸骨圧迫を終え,各グループで感想などを交流し,発表していただきました。

・ 想像以上に時間が長く感じられ大変でした。

・ 救急車が到着するまで,もし一人で救急救命措置を施さなければならないかと想像すると不安になりました。

・ やはり,人が複数いるとよいと思いました。

最後に校長先生のお話を聞きました。これまでに経験されてきたことを話してくださいました。校長先生の話を聞き,先生方も保護者の皆さんも,改めて今日の講習会の大切さを感じることができたように思います。

今年も,消防署から講師を迎えての講習会はできませんでした。しかし,自分たちで出来ることを考え,保護者も先生方もみんな一生懸命に研修を深めることができました。

保護者の皆さん,お忙しいところ御参加いただきまして本当にありがとうございました。

PTA・校区合同 愛校作業

本日は,PTAと校区合同の愛校作業を行いました。

朝は雨が降っていませんでしたが,いつ降ってきてもおかしくない天気でしたので,できるだけ短時間で,また怪我のないようにと呼び掛けて作業を始めました。

子供たちは,学校農園の草取りから作業開始です。

保護者や地域の方々には,土手の草払いや生け垣などの剪定をお願いしました。

子供たちの頑張りにより,学校農園の草取りも終わりそうです。

水分補給タイム

前半の作業も順調に進めていただきました。後半もよろしくお願いします。

子供たちは,砂場の草取りをしたり

校舎内の窓ふきを頑張りました。

みんなよく働いてくれます。ありがとう!

きぼう館のガジュマルの剪定も進んでいるようです。

保護者や地域の皆さんも最後の仕上げや片付けに入りました。皆さん,最後まできれいにしてくださり,ありがとうございます。

作業時間は約1時間半と,予定していた時間より随分と短い時間でしたが,おかげさまで学校が見違えるほどきれいになりました。今日もまた,上西の力を感じる一日となりました。

美しく整った環境の中で,明日からまた,子供たちも気持ちよく学習することができると思います。

今日は,総勢76名の皆さまに御協力いただきました。

本当にお世話になりました。ありがとうございました。

新しい本棚

図書室に新しい本棚が届きました。西之表市まちづくり公社の方が作製してくださいました。

西之表市には,「卒業までに読んで欲しい100冊の本」というおすすめの本があります。

さっそく,そのコーナーに新しい本棚を使わせていただきました。

子供たちも,卒業までにそのコーナーの本をどんどん読んで欲しいです。

1 140 141 142 143 144 272