スケッチ大会

本日は,土曜授業日でした。

土曜授業を活用して全学年「スケッチ大会」を行いました。

まずは,教室で事前指導を行いました。

上手に描けている作品を紹介し,絵の大きさや表現の仕方,彩色などについて,担任の先生と一緒に絵のよいところを見付けてみました。

こちらは3・4年教室です。

1・2年生は,遊具を使って遊んだり,昆虫を探したりして,楽しかったことを絵に描くようです。まずは,いっぱい遊びましょう。やったあー!

3年生~6年生は,タブレットを片手に,自分の描きたいものや風景などを探しに出掛けました。

描きたいものが決まったら,学校へ戻って下書きの開始です。

タブレットを見ながら描く姿には,思わず時代を感じてしまいます。

1・2年生教室では,見付けた昆虫や友達と遊んだことなど,描きたいものを思い思いに描いていました。

「大きなカニがいたんだよ。」と,嬉しそうに教えてくれました。

今日は,みんなとってもいい絵が描けましたね。

上学年の子供たちは,まだもう少し時間がかかると思いますが,じっくりと自分の絵と向き合い,お気に入りの作品が完成できるといいですね。

春の一日遠足

本日は,1~4年生の子供たちが楽しみにしていた「春の一日遠足」でした。

しかし,予報どおり天気は朝から雨。

残念ながら海へ出掛けたり,サンドアートを楽しんだりすることはできませんでしたが,果たしてどのような一日を過ごしたのでしょうか。

① レクリエーション「シャッフルボード」

まず,午前中の前半は「シャッフルボード」を行いました。

3・4年生の子供たちが,1・2年生の子供たちの先生となり,やり方やルールなどを教えてくれました。

初めて挑戦した1・2年生も,楽しく参加できたようです。

② レクリエーション「風船リレー」&「風船バレー」

続いて,風船とうちわを使った「風船リレー」と「風船バレー」を行いました。

風船を上手にコントロールするのは,なかなか難しいようです。

でも,楽しくてみんな夢中になって遊びました。

今度は,「風船バレー」です。

ずっと上ばかり見ていたせいか,「首が痛いです。」という子供もいましたが,風船バレーもとっても楽しかったようです。

③ 貨物列車

お弁当の時間まで少し時間がありましたので,子供たちのリクエストにより「貨物列車」をしました。

④ お弁当タイム

午前中,思いっきり遊んだあとは,お楽しみのお弁当タイムです。お父さん,お母さん,美味しいお弁当をありがとうございました。

⑤ 転がしドッジボール

 昼休みは,月に1度の「みんなで遊ぶ日」が行われました。きっと雨を予想して準備を進めてくれたのでしょう。通常授業をしていた5・6年生も加わってきました。1年生など,小さな子供たちのことも考えて高学年が計画してくれた「転がしドッジボール」でした。

それにしても,本当によく遊ぶ子供たちですね~。先生たちの方が,もうくたくたです。

⑥ ビデオ鑑賞会

午前中,思い切り体を動かして楽しんだ子供たち。

午後は,清掃活動を普段どおり行ってから,教室でビデオ鑑賞(人形劇など)をして過ごしました。

今年は,雨のためにお出かけすることはできませんでしたが,子供たちにとって大満足の「春の一日遠足」となったようです。

シャッフルボードに挑戦

今日は,今年度最初のクラブ活動がありました。

まず,3年生から6年生が集まり,今年の計画を話し合いました。

その後に,ニュースポーツの「シャッフルボード」に挑戦しました。道具は市民体育館からお借りしました。

まず,みんなでルールを確かめました。

高学年生がお手本を見せてくれました。

次に,3~4人のチームを編成して,それぞれ練習をしました。

練習のあとは,いよいよゲームに挑戦です。

ほとんどの子供がシャッフルボードは初めてでしたが,友達と話し合って,ねらい通りにディスククをすべらせ,得点したり,相手のディスクをはじき出したりできたときは,みんなで大喜びしていました。

どんな遊びでも,みんな仲良く楽しむことのできる「上西っ子」たちです。

次のクラブも楽しみですね。

1 146 147 148 149 150 272