学校だより(4月号)

学校だより(4月号)を更新しました。カラー版で写真などが見やすくなっております。

ぜひご覧ください。

「風は上西から」(4月号)

委員会活動紹介

今朝は,朝の活動時に児童集会「委員会活動紹介」を行いました。

上西小学校では,3年生~6年生の子供たちが委員会活動に参加しています。

どんな委員会があり,どんな活動をしているのでしょうか。

まずは,「総務・放送・体育委員会」の皆さんです。

毎日,旗の上げ下げをしています。
朝や給食時の放送もしています。
給食時の放送では,全校から募集した音楽を流したり,クイズを出したり,友達のよかったところなどを紹介する「きらりん放送局」というのもあります。
校庭の体育倉庫の掃除なども行います。

次は,「保健・給食委員会」の皆さんです。

保健・給食委員会の皆さんは,毎朝健康観察簿を配布したり,給食時に献立や食材を放送したり,給食黒板を記入したりしています。

委員会から全校の子供たちへ2つのお願いがありました。

① トイレのスリッパをきちんと並べましょう。

② 給食の食器は時間内に返しましょう。

最後は,「図書・飼育委員会」の皆さんです。

図書・飼育委員会では,毎朝飼育小屋の掃除やえさやりをしています。

また,図書の貸し出しや図書室の本の整理などもしています。

学校の行事や季節に合わせて,本の読み聞かせを企画することもあります。

今回は,低・中・高学年におすすめの本も紹介してくれました。

最後に,児童会担当の先生のお話です。

委員会活動は,みんなで協力しながら,上西小をよりよい学校にしていく活動です。

始めたばかりの3年生も,自分の仕事に責任をもって頑張っているところを見て本当に嬉しくなりました。

1・2年生は,分からないことがあったら,お兄さん・お姉さんに何でも聞きましょうね。

また,上学年の皆さんは,下学年の皆さんに分かりやすく教えてあげてくださいね。

小さな学校だからこそ,小さいころから様々な経験・体験を積んでいくことができるのですね。また,他学年の友達と協力し合うことも自然と学んでいくのですね。

スナップエンドウちぎり

校区で農家をされているYさんのご厚意により,スナップエンドウの収穫体験をさせていただきました。

今年は昨年よりも多く実を付け,収穫も大変だったそうです。

慣れている家族は,さすがに上手です。どんどん収穫していきます。

初めて体験するご家族も,みんな楽しく収穫させていただきました。

スナップエンドウの収穫が終われば,次はこの畑でトウモロコシの栽培が始まるそうです。

甘くて美味しいトウモロコシ!

Yさん,今日は,本当にありがとうございました。トウモロコシも楽しみにしていますね。

1 150 151 152 153 154 272