伊勢神社清掃

今年度最初の伊勢神社清掃がありました。

朝7時,竹ぼうきや熊手を使い,神社の境内や階段の落ち葉掃除などをしました。

本日は天気もよく,総勢41名,大勢の皆さんが出席してくださいました。

神社から見える朝の景色も最高です!

神社もきれいになり,参加してくださった方々の表情もすっきりしています。

また,本日は伊勢神社清掃のあとに,PTAの「顔合わせ会」も行われました。学校職員や新しく上西小に入ってきた家族など,みんなで自己紹介をし合いました。

まずは,先生たちです。

続いて,留学生親子です。

(お父さん)私たちのために,家をきれいにしていただいたり,温かく迎えていただき,とても感謝しています。
(お母さん)毎日,海が見える生活に大満足です。1年後に種子島を離れられるか今から心配です。

この他,参加した全家族が自己紹介を行いました。

また,新しく転入した子どもたちや,参加した子どもたちにPTAからプレゼントも渡されました。

準備をしてくださったPTA執行部の皆さん,ありがとうございました。

月に一度の伊勢神社清掃ですが,活動を通して,上西の宝「伊勢神社」への感謝の気持ちを伝えるとともに,PTAの親睦をさらに深めていきたいですね。

今年も,どうぞよろしくお願いします。

集落支援だよりNO.61

集落支援だより「上西だより」No.61です。

授業参観

今年度最初の授業参観がありました。

1・2年生は,国語の授業でした。

まずは鉛筆の持ち方を確かめて・・・
先生が1年生を指導している間,2年生は自分たちで漢字の学習を進めていました。
よく集中していますね。
カメラにビックリ!驚かせてしまってごめんね。
みんなの前で堂々と発表することもできました。

3・4年生は,音楽の授業でした。お父さんやお母さんたちも参加してくれました。

お母さんたちも楽しそうですね。
お父さんも一緒に歌ってくれました。
親子の
仲の良さが
よく伝わってきますね。

また,3年生にとって初めてのリコーダーの学習も始まりました。

人差し指と親指を使って「シ」の音に挑戦しています。
吹くときの合い言葉は「シャボン玉を膨らませるときのように」

5・6年生は,算数の授業でした。

5年生は先生と一緒に学習に入りました。
さすが6年生! 先生がいなくても自分たちで学習を進めています。
今度は6年生の指導に先生が行き,5年生は自分たちで問題解決です。
黒板上の学級目標は,全部子どもたちが考えました。ゴーゴーゴー!!

短い時間ではありましたが,教室の雰囲気やお子さんの学習の様子を知っていただけたと思います。

まだまだ始まったばかりですが,子どもたちのやる気と才能を引き出しながら,楽しく学んでいくことができるように先生方も頑張っています。

1 151 152 153 154 155 272