複式6校合同修学旅行~2日目~

本日の子供たちの様子です。みんなすごく元気そうです。

まずは,CoCCoはしむれでの様子。

担当の方の説明を聞いたり,勾玉を作ったり,館内の見学をしたりしました。

昔の生活用品を興味深げに眺めています。見学している間に勾玉も出来上がりました。

続いて,平川動物園。

集合写真を撮影した後は,お待ちかねのお弁当。

食べ終わってから,安城小学校の子供たちと一緒に園内を散策。

園内をじっくり回りすぎて時間が無くなり,遊園地どころかお土産を買う時間もギリギリになったそうです。

この後,市立科学館に行っていますが写真がまだ届きませんので,明日のブログに載せます。

17時15分過ぎに無事にホテルに着いたと連絡がありました。

今日は安城小学校の子供たちと一緒の部屋で過ごします。

明日は,いよいよ自主研修。午前中はどうか雨が降りませんように…。

防災について学びました

総合的な学習の時間,地域の防災について学びました。

集落支援員の馬場先生を講師に迎え,区長事務所にある防災用品を見せていただきながら説明を聞きました。クッションマットの上に座って座り心地を試してみたり,防災袋に入っている防寒用のアルミシートを実際に体にまきつけてみたり…。

 

授乳室やファミリールームとして使える簡易型の仕切りも組み立ててみました。

結構大きいので,みんなびっくり!

様々な防災用品や飲み水の確認も!「5年間保存だって!」と驚いていました。

非常食にも興味を示し,何があるのか確認しました。「色々な種類があるね。」「僕は,これが食べたい!」と盛り上がっているところに,

「これって,何日分で何人分の食事なのかな?」と新たな疑問が…。

大規模災害が起きても慌てないようにするためには,日頃からの備えが大切。今度は,区長さんにもインタビューする予定です。知りたいことがどんどん増えていきますね。

複式6校合同修学旅行~1日目夜から2日目の朝~

修学旅行に行っている子供たちの写真が送られてきました。

まずは砂蒸し温泉!

「重い。」「熱い」と言っていた女子の方が意外と長く楽しんでいたようで,

男子はなぜか着替えに時間がかかり,早風呂になってしまったそうです。

夕食時。みんな出された料理を頑張って食べていたそうです。

学校紹介。上西小の自慢。一輪車の技を発表しました。トップバッターと言うことで少し緊張気味。

今回は感染防止対策のため,入館式やレクリエーションはせず,夕食会場でホテルの方にご挨拶をしたり,学校紹介をしたりする形になりました。

お部屋での様子を見ても,とても楽しいことがよ~く伝わってきます。みんなの笑顔,最高です。

そして,2日目の朝。みんなとても元気だとのこと。今日はCoCCoはしむれで見学・勾玉作り,平川動物園で見学・昼食,市立科学館を見学してホテルに入ることになっています。

さて,高学年が不在の本校ですが,1年生から4年生もとても元気です。

特に中学年の子供たちは,高学年の分まで委員会活動を頑張っています。

子供たちの頑張る姿はいいですね!

 

 

1 181 182 183 184 185 272