複式6校合同修学旅行~1日目~

先ほど連絡があり,肌寒くなってきているものの子供たちはとても元気だとのことでした。鹿児島に到着してからの写真が送ってきましたので,ご覧ください。

知覧特攻平和会館にて。

続いて,昼食。知覧桜見亭で,鶏飯でした。

豪華ですね~。昼食後は武家屋敷群の見学。ガイドさんの話を聞きながら建物や庭の様子を見学しました。その後釜蓋神社へ。

池田湖の景色を眺めた後,午後五時にホテルに到着する予定です。

いよいよ砂蒸し温泉の体験です!

 

複式6校合同修学旅行~出発~

今日から2泊3日の日程で,市内の複式6校の合同修学旅行が実施されます。

子供たちは,満面の笑みで旅立っていきました。出発式は岸壁で。

フェリーターミナル内での最終確認。どうです,この表情!

いよいよトッピーに乗船です。

船内でも,この表情!外から見ても分かるほどでした。

小学校生活の思い出NO.1の修学旅行が始まりました。

みんな気をつけて!土産話を楽しみにしています。

先生たちも学びます~1・2年研究授業~

先週の研究授業に続き,今回は低学年の研究授業でした。

1年生は「たしざん」(繰り上がりのあるたしざん),

2年生は「かけ算」(5の段)です。

1年生が,前の時間どんな学習をしたのか確認している間,2年生は復習プリントに取り組みます。

1年生のガイドさんが,今日の問題文で大事なところを友達と確認している間,2年生のガイドさんは,先生が準備した進め方のプリントを見ながら学習を進めていきます。

その後,1年生は繰り上がりのある足し算を解き,ノートを撮影。先生のタブレットに送りました。

テレビ画面を見ながら,友達がどのように考えたのか話し合います。

2年生は,先生が来られるまで自分たちで学習を進めていきます。課題が早く終わった子どもは,巻末の問題を解いていきます。

どのように考えたらいいのか,先生と一緒に確認します。

「5のだんは,5ずつ増えていくもの…。あ,そういえば時計の学習で,5分,10分って学習したね。」

先生が2年生の子供たちと学習をしている間,1年生は計算プリントを進めていました。そして,最後は全員で学習内容を振り返りました。

ガイドさんが上手にリードしながら,みんな時間いっぱい考えていました。

次の学習も楽しみですね。

1 182 183 184 185 186 272