花いっぱいの学校にするために~落ち葉拾い~

10月15日(金)に,美化活動を実施しました。

学校の隣にある伊勢神社の境内の落ち葉集めをしました。出発前に,担当のY先生から落ち葉を集めるのは,腐葉土づくりのために大事な作業であることを教えていただきました。

早速,境内へ。学年ごとに別れて一生懸命落ち葉を集めます。

高学年は,階段上の境内の清掃作業からスタート。

みんな時間いっぱい一生懸命作業しました。

用務員のE先生も大喜びです。

ここから,米ぬかなどを混ぜて腐葉土をつくっていくそうです。

卒業式や入学式の会場を綺麗な花でいっぱいにできるといいですね。

 

先生たちも学びます~タブレット研修会~

GIGAスクール構想の下,導入された1人1台のタブレット端末。

「機械は入ったものの,どう使えばいいのか?」という課題を解決するために,職員研修を実施しました。講師は,市内の小学校に勤務するI先生です。

I先生には,児童のタブレットと教師用のタブレットをつなぐ設定をしていただき,その後職員で研修。どのように活用できそうか,どのように操作したらよいのかを実際に操作しながら確認しました。

担任役のI先生からデータで送られてきた課題に生徒役の職員が答え,データで提出する作業。

先生方も真剣です。

提出したデータは,I先生の機会に集められ,誰がどのように答えたのかを表示することで,みんなの考えが一目瞭然に!

この他にも,便利な操作方法等丁寧に御指導いただきました。

タブレット端末を使うことが目的ではなく,学習を進めていく上での便利な道具として使えるようにすることを目標に,これからも研修を深めたいと思います。

I先生,ありがとうございました。

校内読書月間の取組(読書指導)

10月1日から始まった読書月間。今日は,読書指導の先生のお話です。

I先生から,「先生方のおすすめ本カード」と「子ども新聞」についての紹介。

子ども新聞の紹介では,紙面をめくりながら見せてくださったので,子供たちも興味津々でした。

続いて,絵本を2冊。「しゃっくりがいこつ」と「あかにんじゃ」です。

お話の世界に引き込まれている様子が写真から伝わってきます。

朝から読み聞かせをしてもらえるなんて,何という贅沢!

今週は,子供たちによる音読放送も計画されています。

1 183 184 185 186 187 272