新しいお友達を迎える会

4月12日から16日まで,「いじめ問題について考える週間」です。

その一環として,新しいお友達を迎える会を実施しました。

今年度の新しいお友達は,新1年生の3人です。担任の先生と元気よく登場。

高学年のお姉さんから,「お名前は?」「好きな食べ物は?」などのインタビュー。

紹介の後は,お待ちかねのじゃんけん列車。みんなとても楽しそうです。

レクリエーションの後は,プレゼントの贈呈です。

メダル・折り紙・マラカス・花束など持ちきれないほどのプレゼント。

みんなニコニコ笑顔になりました。

いじめは,人として絶対に許されない行為です。本校の子供たちは,優しくて思いやりがあって,とても仲良しです。ですから,上西小学校のいじめの認知件数は0件。

でも,私たちは「いじめはどの学校にも起こりうるかもしれない」という意識を常にもち,これからも子供たちの様子を見守っていきたいと思います。

PTA登校指導

新学期がスタートして今日で1週間。

4月7日(水)からPTAの皆様が分担して登校指導をしてくださっています。

6日に入学したばかりの1年生も,少し疲れ気味?

それはそうです。先週は緊張の連続だったでしょうから・・・。

一輪車の練習が終了して,8時からはボランティア活動です。

校庭・トラックの草抜きをしています。

全校児童を3つのグループに分けて,グループごとに取り組んでいます。

低学年の子供たちも,草取り用の鎌を上手に使って一生懸命取っています。

みんなで学校をきれいにしようとする姿をみるのは,嬉しいものです。

朝の一コマ

4月6日に入学して,初めての金曜日。

登校の様子を写真に収めようと,学校の南側にある集落を進んでいくと・・・。

途中で子供たちに会いました。後の二人も追いかけてきました。

みんなで合流し仲良く歩いていると,立ち止まって何かをしています。

近づいてみてみると,1年生のランドセルとナップサックがズレているということで

5年生のお姉さんたちが調整中。5年生のお姉さんたちはがいるので安心です。

それにしても,どうしてこんなに早く登校したのでしょうか・・・?

一輪車の練習をするためだったのです。

練習台に捕まって必死にペダルをこいでいました。

上級生が全員乗るのを見て,自分も早く乗れるようになりたいと思ったようです。

頑張れ,1年生!

 

1 212 213 214 215 216 272