サイズが変わります!~一輪車~
登校し,朝の体力づくりの時間。
体育倉庫の前に並べた一輪車を,新一年生が眺めています。


今年度使う一輪車を選んでいる真っ最中。
「何色にしようかな。」「赤がいいな~。」などとつぶやく1年生。
でも,その前にすることが・・・。
これまで上級生が乗っていた一輪車のサイズを変える作業。
学年が一つ上がったのに合わせて,一輪車のサイズも変わるのです。


体育担当のY先生に高さを調節してもらいます。
「高くなった。乗れるかなあ。」とつぶやく子供もいましたが,試しに乗ってみるとこのとおり。

高い方が,乗りやすいようで,「乗れた!」と喜んでいました。
明日は,1年生も一輪車デビューですね,天気になあれ。
初めての〇〇・・・。
3時間目には,身体計測。記録カードをもらって,測定場所に向かいます。
視力,身長,体重,聴力を測定しました。




1年生は,やや緊張気味。上級生は,「伸びたね~。」「大きくなったね~。」と声をかけてもらって,嬉しいような,恥ずかしいような・・・。
そして,4校時終了後は,お待ちかねの給食の時間。1年生も初日から準備します。
1年生になって,初めての給食です。牛乳は,どこに置くのかな・・・?


みんなで準備した後は,「いただきま~す。」
メニュー:きなこ揚げパン,ちゃんぽん,ごぼうサラダ,牛乳

みんな,大喜びで食べていました。「あ~おいしかった!」
たくさん食べて,大きくなあれ!
朝の活動も始まりました!
PTA登校指導が始まりました。「おはようございま~す。」
歩いて登校500Mを実践中!

登校後は,体力づくりの時間・・・。
本校では,一輪車に取り組んでいます。「すごい!みんな乗れるんだ。」と教頭先生もびっくりです。せっかくの機会なので,バック走行やアイドリング,メリーゴーランドも披露。


一輪車練習台の周りに人だかりが・・・。よく見てみると,

そういえば,昨日の入学式後のオリエンテーションで,2年生が
「僕も始めは乗れなかったけど,練習したら乗れるようになりました。」と話していました。1年生のみなさん,一輪車に乗れるように練習を頑張りましょうね。
2年生が1年生に「こうやって乗るんだよ。」と教えてあげていました。その様子を優しい眼差しで見守る上級生が良いんです。
« 前へ 1 … 213 214 215 216 217 … 272 次へ »