蘇りました!シーソー
学校の片隅にあるシーソー。
子供たちもお気に入りの遊具です。片方の座面がボロボロになったので
木材を取り替えていただきました。そこで,登場。用務員のY先生。
さび止めを塗り,白ペンキを塗布。
下地に白を塗布すると,発色がいいのだそうです。
こんなにきれいになりました。
隣の雲底の色とおそろいです。子供たちも大喜びです。
Y先生,ありがとうございました。
学校の片隅にあるシーソー。
子供たちもお気に入りの遊具です。片方の座面がボロボロになったので
木材を取り替えていただきました。そこで,登場。用務員のY先生。
さび止めを塗り,白ペンキを塗布。
下地に白を塗布すると,発色がいいのだそうです。
こんなにきれいになりました。
隣の雲底の色とおそろいです。子供たちも大喜びです。
Y先生,ありがとうございました。
3月5日(金),全児童で生活科・社会科見学に行きました。
一年前も楽しみにしていたのですが,コロナウイルス感染症のため中止となってしまい,今年はそのリベンジ(?)です。
心配していた天候も回復の様子。
出発前もご覧のとおり。朝日がまぶしいです。
8:40,南種子町に向けて出発です。
途中トイレ休憩。
中種子町の龍星館,海がきれいです。
9:50,種子島宇宙センターに到着しました。
しばらく自由時間とし,宇宙科学技術館の開館(10:30)を待ちました。
それにしてもいい天気です。
そして10:30!
宇宙科学技術館内の見学です。
約1時間,館内をじっくり見学し,たっぷり体験しました。
そして再び外へ行き,お弁当の時間です。
みんなニコニコ,嬉しそうにおいしいお弁当をいただいていました。
そしてその後は自由時間。
広いきれいな芝でサッカーをしたり,縄跳びをしたり,楽しい時間を過ごしました。
記念撮影!
13:00まで宇宙センターで過ごし,バスで千座の岩屋へ移動しました。
この日の干潮は16:45頃ということで,完全には潮が引いていませんでしたが,中に入ることができました。
ここでもみんなで記念撮影!
種子島を知ることができた一日となりました。
おまけに帰りの龍星館。
2年前もここで楽しんだことを思い出しました。
校庭の花々が咲き誇っています。一つ一つの花が大きくて,色も鮮やかです。
お客様が「ここの花はきれいですね。」と必ず仰います。
雨風が直接当たって花が痛まないようにと,避難させているものも・・・。
こんなにきれいな花を育てる名人,Y先生。
こうやって一鉢一鉢花に話しかけるように状態を観察して水をあげています。
植物は,とても素直だから大事にしてくれる人のために,一生懸命きれいな花を咲かせようとしているんだろうな・・・。
そう思います。ありがとうございます。Y先生。卒業式の花もよろしくお願いします。