親子がそれぞれ楽しく学びました!
今日は,伊勢神社清掃の日。
天気に恵まれ,寒かった昨日とは大違いです。

区長事務所前の桜も満開。これも見応えがあります。
清掃終了後,子供たちと保護者の皆さんは別行動・・・。
子供たちは,将棋教室,保護者の皆さんは,家庭教育学級(ピザづくり)です。
将棋教室は,外部から講師をお招きし,家庭教育学級の講師は,保護者のAさんです。


子供たちが,講師のSさんから将棋の成り立ちなどについて説明を受けている間,保護者の皆さんは,生地づくり。


子供たちは,グループに分かれて詰め将棋について学び,保護者の方は生地をこねる,こねる・・・。


初めて挑戦する子供たちも,講師のMさんの話を真剣に聞いています。


子供たちは,段々楽しくなってきたようで,駒の動きを確認するときも前のめり。
保護者のみなさんは,トッピング用の材料を切り分けています。


経験のある子供たちが,対局を始めました。保護者の皆さんは,試食中。
将棋をすると,先を読む力が伸びるそうです。(確かに!)
保護者の皆さんが作ったピザは,この後家で焼いて家族みんなで食べるそうです。
熱々をどうぞ!
それぞれ,楽しく学んだ一日でした。
仲間づくり発表会をしました!
2月16日(火)に仲間づくり発表会をしました。
はじめに,学級ごとに4月に子供たちが決めた「人権同和教育の視点に立った」めあての振り返りをしました。
子供たちは,「困っている友達に,声をかける」とか,「友達が一人でいたら,一緒に遊ぼうという」等のめあてを立てていました。これまでの自分を振り返ってどうだったのか,これからどうしたいのか,学級ごとに子供たち全員が堂々とした態度で発表しました。



その後,「いいね!ゲーム」を実施しました。
内容
1 お題にそって言葉を考える 「赤い果物と言えば?」「好きな遊びは?」等
2 グループのみんなに見せる。
3 みんなは,どんな答えが出ても「いいね!」と声をかける
※「えーっ!」などと友達を責めない。
というものです。
どんな答えが出ても「いいね!」と認めてもらえるので,子供たちは楽しそうに活動していました。


友達と同じ答えになるように考えたり,


あえてバラバラになるように考えたり・・・・・・。とても楽しそうです。
お約束の感想発表!


感想を発表したいという子供たちが多かったので

前で発表してもらいました。子供たちの成長を感じる瞬間です。
「今日は,いっぱい『いいね!』が言えたけど,普段の学校生活でも『いいね!』がたくさん言えるようになりたいです。」という感想も出て,嬉しくなりました。
もっともっと仲良くなってね。
修了式まで,あと24日です。
一輪車大会の再延期について
明日,2月18日(木)に延期していました一輪車大会ですが,
本日・明日の天気や風,気温等を考慮し,再延期としますことをお知らせします。
度重なる変更で,既に予定を立てられていた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが,
何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
【変更前】令和3年2月18日(木)
↓
【変更後】令和3年3月3日(水)3・4校時(10:30~12:00)
<今日の風>
MVI_8435
« 前へ 1 … 219 220 221 222 223 … 272 次へ »