フリー参観・給食試食会

4日(水)の4校時,フリー参観の様子です。

1・2年生は道徳でした。

3・4年生は中学校加配の先生による書写。

子供たちが作品を書き終えた後,子供たちに手ほどきを受けながら,保護者も清書に挑戦しました。

5・6年生は外国語。

5年生は理科室で英語での道案内の学習を,6年生は中学校加配の先生と一緒に学習をしていました。

子供たちの頑張っている姿をたくさん見ていただきました。

 

また,同日に,保護者対象の給食試食会を実施しました。

それぞれのお子さんの学級に入っていただき,一緒に給食を楽しんでもらいました。

 

準備の様子から

いただきまーす!

 

楽しく,おいしくいただきました。

 

 

読書まつり

10月20日(火)の3校時に「読書まつり」を行いました。

 

まずは,しおりコンクール及び読書標語の優秀作品の表彰です。

しおりは5年生のYさんとDさん,読書標語は3年生のSさんが受賞しました。

 

今年は西之表市の読み聞かせボランティアグループ「おはなしのとびらとんとん」の皆さんに来ていただきました。

初めに紙芝居「ひょうたんめん」

次に素話「北斗七星」

続いて手遊び「やきいもグーチーパー」

からの大型絵本「きつねのでんわボックス」

そして絵本「たぬきのおつきみ」

最後にエプロンシアター「おおきなかぶ」

どれもすてきなお話で,子供たちも静かに集中して聴いていました。

お話の世界にどっぷりと入り込んでいるようで,あっという間に45分が過ぎました。

おはなしのとびらとんとんの皆さん,ありがとうございました!

還暦同窓会来校

1日(日)に,今年還暦を迎えられた卒業生の皆さんが来校しました。

昭和48年3月卒業の皆さんです。

島外在住の方は来島をご遠慮されたということで,今回は8名の卒業生が来校されました。

 

当時の写真を見て,いろいろな思い出がよみがえってきたようです。

 

皆さん,笑顔で当時のことなどを語っています。

 

その後,校舎内を巡りました。

教室の様子や,子供たちの作品,掲示物などをゆっくりとご覧になりました。

また,当時の教室配置についても話してくださいました。

 

音楽室では,校歌を思い出し,歌ってくださいました。

 

2階から見る希望の木や校庭の様子。

昔はもっと校庭が広かったそうです。

 

その他にも・・・,

○ 1年生から3年生までが木造校舎で,4年生になったら新校舎で勉強できることを楽しみにしていた。

○ 昔は道路が整備されておらず,学校までの道のりがとても遠く,雨が降るとさらに大変だった。

○ 夏は学校の帰りに,友達の家などで水を飲ませてもらい,休憩しながら帰っていた。

○ 学校の帰りに,近くの家の木に実っている柿をもいで帰ったら,全校朝会で指導された。

○ 当時は10円でアメが10個買えた。1人では食べきれないので友達に分けてあげたら,あっという間になくなってしまった。

○ 学校帰りにときどき買い食いをしていた。(お店のおばちゃんが怖かった)

○ 遠足は大崎の板敷鼻で,歩いて行くのがけっこう大変だった。

○ 運動会は一大イベントで,上西にこんなに人がいるのかと思うほどたくさんの人が来ていた。道路には,出店もたくさんあった。

などなど,楽しい話をたくさん聞かせていただきました。

 

最後に,集合写真を当時と同じ場所で撮りました。

また,学校へご寄付もいただきました。

 

そして,お帰りの時間・・・。

皆さん,とても明るくお元気でした。

楽しい時間をありがとうございました。

またいつでも遊びにお越しくださいね!

 

 

 

 

1 230 231 232 233 234 272