地域が育む「かごしまの教育」県民週間

昨日,11月1日(日)から7日(土)までは,タイトルにあるように,

「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」です。

2日(月),4日(水),5日(木)の2~4校時はフリー参観です。

お気軽に上西小へお越しください!

R2 県民週間ポスター①

児童集会(図書委員会)

読書月間の取組第2弾は,20日(火)に行われた図書委員会による「児童集会」です。

この日のために,昼休みなどを使って練習を重ねてきた図書委員会の子供たち。

ハロウィーンの月ということで,プチ仮装をして臨みました。

 

まずは大型絵本の読み聞かせです。

役割を分担して,上手に読んでくれました。

 

みんなも真剣に聴いています。

 

次に,読書クイズ。

本やお話に関する問題が出題されました。

みんな,元気よく手を挙げて答えました。

 

 

続いて,読書郵便の配達です。

友達に書いた読書郵便が,学級ごとに配られました。

 

会場である体育館には,期間中に取り組んだ「しおりコンクール」の作品や,先生方による「おすすめの本」も掲示されていました。

 

しおりコンクールや読書標語の優秀作品の表彰は,同じく20日に行われた「読書まつり」の中で行われました。

その模様はまた後日ご紹介します。

 

スクランブル読み聞かせ

今月は『読書月間』です。

校内でも,読書に関する様々な取組を行っています。

まずは,7日(水)の朝に行った「スクランブル読み聞かせ」です。

各学級の担任の先生・・・,ではない先生が読み聞かせを行います。

 

まずは1・2年生。

5・6年担任のY先生が読み聞かせを行いました。

3・4年生には養護教諭のY先生が。

 

5・6年生にはおひさま学級担任のS先生が。

それぞれの先生方が本を選び,読んでくださいました。

写真でもわかるように,子供たちは食い入るよう見つめ,本の世界へ入り込んでいました。

1 231 232 233 234 235 272