子ども会十五夜綱引き
10月2日(金)の夜に,校庭で子ども会の十五夜綱引きを行いました。
集合後,光る指輪をもらい,嬉しそうに薄暗い校庭を駆け回る子どもたち。

さあ,そして綱引き開始です。
まずは子ども同士の戦い。運動会の赤組と白組に分かれました。
中学生のお兄さんたちも審判・選手として協力してくれました。

2回戦を終え,1対1。みんなとてもいい表情です。

最終的に・・・・・・,どっちが勝ったんでしたっけ?
まあ,楽しそうだったのでどちらも勝ちです。
次に,大人対決。
男性対女性です。

人数は少ないながら,男性が意地を見せて勝利しました。
ちょっと大人げない?
いえいえ,勝負ですから。
続いて,女性対子ども全員。

19人のパワーを見せられるか?

お母さん・先生方,頑張ります。

女性チーム勝利です!ばんざーい!!

子どもたちからは「おっとなげない!」コールが起こりましたが,
いえいえ,勝負ですから。
そして最終対決は,男性対子ども全員。
なんと,子どもたちが優勢!
これはいかんと慌てて参戦しましたが,時すでに遅し。
子どもたちが勝利しました。
勝負には負け,写真も取り損ねと,いいところなしでした。
すみません・・・。
続いては,光る竹トンボ飛ばしです。
説明を受け,竹トンボを受け取ったら,さっそく飛ばします。

きれいな満月の浮かぶ夜空に,光る竹トンボが舞い上がっていきました。
みんな上手に打ち上げます。

最後にみんなで一斉に!

楽しい楽しいあっという間の一時間でした。
9月全校給食
9月29日(水)に,9月の全校給食を行いました。
みんなで「いただきま~す!!」

そして,牛乳乾杯!

今回の主役は,8月と9月生まれの男子3人です。
おめでとう!!

この日の給食は,コロナウイルスに関する国の事業による「黒毛和牛の無償提供」があったということで,おいしい牛丼でした。
9月29日・・・,「肉(29)の日」ですね。
(鹿児島県ではブリとカンパチを最大12回ずつ,黒毛和牛を最大3回,学校給食に無償提供する予定だそうです。)
この日は,給食センターの係長と市役所総務課の方がいらっしゃいました。
(市の広報誌の撮影もありました)

みんな,おいしくいただきました。
いい笑顔です!

また,恒例のバースデーカードの贈呈も行われました。

10月の全校給食は23日(金)の予定です。
楽しみですね(^^)/
秋季大運動会(その4)
とうとう本ブログ「運動会編」も最終回となりました。
まずは,「応援合戦」
ここまでの得点は赤組がややリード。
しかし,赤組と白組の得点は拮抗しているようです。
この応援合戦で勝敗が決します。
先攻は白組。
Mr. 白組 Jrや,Takkoさんも登場しました。

後攻は赤組。
りりみょんが盛り上げてくれました。

さあ,これですべての種目が終了となりました。
予定していたほぼすべての種目を実施することができました。
(できなかったのは,「一輪車走」「6年親子種目」「PTA水飢饉」の3種目です・・・。)
そして,閉会式。
雨が少し強くなってきたので,子供たちはテントの中での実施です。
整理運動もそれぞれのテント内で。

成績発表。
今年の優勝は・・・,

赤組でした!
テント内で喜んでいます。

優勝旗授与。
赤組団長のAさんに渡されました。

続いて,参加賞授与。
代表として,1年生の2人が受け取りました。

区長さんによる閉会のあいさつ。

校歌斉唱。
テントの中で児童をはじめ,保護者・来賓の皆さんも歌ってくださいました。

PTA会長による万歳三唱。

コロナウイルス感染症や雨など,いろいろと難しいことも多かった運動会でしたが,みんながそれぞれの力を発揮し,協力して,無事に終えることができました。
児童の皆さん,保護者の皆さん,校区・来賓の皆さん,そして先生方,本当にお疲れ様でした。
そして,ありがとうございました!
来年は再び校区合同で盛大に実施できるといいですね。
« 前へ 1 … 234 235 236 237 238 … 272 次へ »