秋季大運動会(その3)

今日は9月27日(日)

運動会からはや1週間です。

 

さて,運動会ダイジェスト第3弾です。

 

まずは,「台風の目」

例年ですと3人1組ですが,今年はソーシャルディスタンスを考慮して2人1組での実施・・・というのは以前のブログでもご紹介しました。

練習を重ね,子供たちは上手にコーンを回ることができました。

今回の勝利は・・・,赤組でした!

 

 

続いて,親子種目「親子 De デカパン」です。

なんと,この種目も採点種目!

ということで,子供たちは真剣です。保護者も必死です。

バトンパスならぬパンツパスに手こずる親子が続出しました。

 

続いて,「家族リレー」

保護者も連続での出場です。

なんと全家族がエントリー。

家族の参加人数に応じた組分けが行われ,熱い戦いが繰り広げられました。

こちらは採点種目ではないので,保護者もひと安心・・・(?)

 

さあ,次回はとうとう運動会ダイジェスト最終回となります。

お楽しみに。

 

(その4へ続く)

 

 

秋季大運動会(その2)

先日の秋季大運動会のダイジェスト第2弾です。

 

表現「上西 チェスト おはら 2020」

3年目を迎えた「チェストおはら」。

今年も隊形の変化やウェーブの変化など,少しずつアレンジを加えて踊りました。

広い校庭で披露できなかったのは残念ですが,みんな精一杯頑張りました。

最後はおなじみの決めポーズ。

今年もかわいく,かっこよく決まりました。

 

さあ,ここからは会場を校庭に移しての競技です。

まずは,新入学児によるかけっこ「もうすぐ1年生」です。

4人の年長さんが参加してくれました。

ぜひ,上西小に入学してくださいね!

 

続いて,「短距離走・かけっこ」です。

まずは,3・4年生。校庭を1周です。

次に1・2年生。校庭を半周と10m。

最後に5・6年生。校庭1周と30mほど。

小雨の中でしたが,みんな全力で駆け抜けました。

 

次に,「紅白リレー」。

運動会の花形種目ですが,グラウンドコンディションがいい状態のうちに実施をしました。

異学年対決もたくさんあり,逃げたり追いついたり・・・,最後まで接戦でしたが,先行した白組が最後まで逃げ切りました。

大盛り上がりの紅白リレーとなりました。

 

(その3へ続く)

 

秋季大運動会(その1)

9月20日(日)に開催しました秋季大運動会。

その様子をご紹介します。

 

朝の天気予報「午後から次第に回復」を信じて,『午後からの実施』と決定したのは前回のブログのとおりです。

ところが,実際は回復どころかより雨が強くなるという始末。

そういうわけで,体育館での開会式となりました。

 

入場,そして優勝旗返還。

運動会の歌「ゴーゴーゴー」

誓いの言葉~準備運動

 

選手退場 

みんな元気いっぱいです。

エール交換。

 

そして,競技の順序を入れ替えて,まずは『綱引き with ディスタンス』。

5人対5人の綱引きです。

3本勝負の2本先取した方が勝ちです。

これまでの練習では,白組が連勝中だったのですが,本番では赤組が勝利しました。

見応えのある対戦となりました。

 

続いて,保護者種目『ビン倒し』

保護者が3チームに分かれ,一升瓶を狙ってボールを投げ(転がし)ました。

どのチームが勝ったのかは・・・不明です。

 

(その2へ続く)

 

1 235 236 237 238 239 272