1学期のできごと⑨(図書委員会読み聞かせ)
7月10日(金)の昼休みに、図書委員会による本の読み聞かせがありました。
全児童が図書室に集合し,読み聞かせを楽しみました。
準備・練習から頑張った4人の図書委員のみなさん,ありがとうございました!
7月10日(金)の昼休みに、図書委員会による本の読み聞かせがありました。
全児童が図書室に集合し,読み聞かせを楽しみました。
準備・練習から頑張った4人の図書委員のみなさん,ありがとうございました!
7月8日(月)に,1・2年生の3人が生活科たんけんに出かけました。
目的地その1は,「酒井屋」さんです!
店内売り場や工場の見学だけでなく,
お菓子作りの体験もさせていただきました。
焼き上がったお菓子は,おみやげとしていただきました!
目的地その2は,「市立図書館」!
館内のいろいろな本を見せていただきました。
(歴史書も!)
そして,自分たちのカードで本を借りてきました。
貸出期間は2週間です。じっくりと読めたかな?
さて,1学期のできごとの続きです。
3年生と同じく7月1日(水)に,4年生も社会科見学に出かけました。
4年生は2つの施設を見学しました。
1つ目は「種子島清掃センター」です。
ごみ処理の様子や,クレーンを動かす様子などもたくさん見せていただきました。
2つ目は,「阿曽浄水場」です。
市内の関係施設や,どのように水がきれいになっていくのかなどを丁寧に教えていただきました。
教科書や資料だけでは分かりづらかったところも,あらためて学ぶことができました!