地震・津波対応避難訓練
5月1日(金)に地震・津波対応の避難訓練を実施しました。
まずは,地震が発生したと想定しての訓練です。
地震発生の校内放送を聞き,机の下に隠れました。

続いて,この地震により,津波が発生したと想定して,高台への避難です。
まずは,校庭へ逃げます。

そして,高台である伊勢神社方面へ避難しました。

みんな,自分の命を守るため,真剣に一生懸命避難しました。
そして,約10分ほどで伊勢神社駐車場まで無事に避難することができました。
担当の先生や校長先生のお話をしっかりと聞き,地震・津波の恐ろしさについて考えました。

また,今日の訓練で感じたことや考えたことなどを発表しました。

頑張って走って避難したので,帰りは少しゆっくりと。

「いざというとき」に備えた避難訓練。
みんなしっかりと考えて行動することができました。
4月の様子ダイジェスト(その4)
久しぶりの更新です。
4月の様子ダイジェスト(その4)です。
4月シリーズも今回が最終回。
3つの行事をご紹介します。
まずは,22日(水)のALT学習です。
1学期は南アフリカ共和国出身のS先生です。
3・4年生はカードを使ったりしながら,自己紹介をしました。

続いて1・2年生。
あいさつや歌などで楽しく学習しました。

次回は5月22日です。楽しみですね!
次に,同じく4月22日,「全校給食」です。

今年度は,4月生まれの友達は1人でした。
みんなで牛乳乾杯です!

また,寄せ書き付きのバースデーカードも渡されました。

4年生のSさん,おめでとう!
最後に,27日の学級PTA,PTA運営委員会,家庭教育学級開講式です。
まずは,学級PTAです。
学級経営案の説明や,学級テーマの設定,学級役員の決定などを行いました。

次に,PTA運営委員会です。

学校長あいさつのほか,3役の皆さんを中心にした話し合いが行われました。
年間行事の確認や,行事担当の割り振りなどについて決めることができました。
その後,家庭教育学級開講式を行い,年間計画について確認しました。

あらためて,1年間どうぞよろしくお願いします!!
4月の様子ダイジェスト(その3)
今日(5月1日)は,臨時登校日でした。
一週間ぶりの登校でしたが,全員元気な姿を見せてくれました。
いつもと変わらぬみんなの姿に安心しました。
さて,それでは4月の様子ダイジェスト(その3)です。
15日(水)のチャレンジタイムに,「ガイド学習勉強会」を行いました。

全児童が5・6年教室に集まり,ガイド学習を進める5・6年生の様子を参観しました。

ガイドさんを中心にして,自分たちで学習を進める様子をしっかりと見ていました。

ガイドの様子,フォロワーの様子を見て,これから,自分たちの学習を進める際のよいお手本とできたようです。
続いて,20日(月)の交通安全教室です。

種子島警察署や西之表交番,市役所市民生活課の方に来ていただきました。
講師の種子島警察署の方に,道路の横断の仕方や自転車の点検の仕方・安全な乗り方等を教えていただきました。

繰り返し何度も練習をすることができました。

ありがとうございました!
(その4へ続く)
« 前へ 1 … 250 251 252 253 254 … 272 次へ »