おいもパーティー
11月6日(水)の1~4校時,3・4年生が収穫した芋を使った調理に挑戦しました。
今回作るのは,芋の天ぷらとスイートポテトです。
芋を洗って,皮をむいたり,包丁で切ったり…,みんな一生懸命でした。

天ぷらグループは,衣を作り,揚げていきます。

おいしそう!!

スイートポテトグループも,芋を茹で,すりつぶしていきます。
フリー参観期間ということで,保護者の方のお手伝いもいただくことができました。

2校時の休み時間,他の学年の友達に試食してもらいました。
みんなから「おいしい!」と好評でした。

スイートポテトグループも,形作りに入りました。

おいもの師匠,M育先生も来られました。

後片付けもしっかりと。

みんなで記念撮影!

この後,給食の時間においしくいただきました。
おまけ
フリー参観ということで,保護者の皆さん,地域の皆さんに学習の様子を見ていただきました。
こちらは,6年生の外国語。
中学校からU先生が指導に来てくださっています。

こちらは2年生。算数の学習中です。

県民週間スタート! ~初日のできごと~
11月になりました。
1日(金)~7日(木)は,地域が育む「かごしまの教育」県民週間です。
本校では,1日(金),5日(火),6日(水)の2~4校時をフリー参観としています。
いつでも子どもたちや学校の様子を見に来てください!
さて,そんな県民週間初日,たくさんの来校者がありました。
まずは,還暦同窓会の皆さん。
当時,上西小にご勤務だったF先生が,校内掲示用の自筆の校歌をお持ちくださいました。

わざわざ鹿児島市から運んできてくださいました。
音楽室に掲示します。
素敵な校歌の書をありがとうございました。
そして,同窓会の皆さんです。

当時の卒業写真を見たり,校庭で記念撮影などをされました。
この後,伊勢神社へ上って行かれました。
様々な思い出が蘇ってきたのではないでしょうか。
そして,校区の高齢者の皆さんのご来校もありました。
4校時に,『高齢者とのふれあい活動』を実施するため,お招きした皆さんです。

今年は,3つのグループに分かれて,昔の遊びなどを教えてもらったり一緒に体験したりしました。

めんこ,ビー玉,手作りの風車,おはじき,けん玉,紙風船,紙鉄砲,虫採り等…,
時間いっぱい楽しみました。

みんなで記念撮影!
そして,体育館で一緒に給食をいただきました。

いろいろなおしゃべりも楽しみながら,おいしくいただくことができました。

最後に,感想の発表です。
昔の遊びを通して,その楽しさや難しさ,工夫など,たくさんの気づきがあったようです。
さて,県民週間は始まったばかり。
期間中,3・4年学級では『おいもパーティー』の実施もあります。
たくさんのご来校をお待ちしております!
伊勢神社秋季大祭
10月20日(日)に,伊勢神社秋季大祭が行われました。
それに先立ち,19日(土)にPTAによる伊勢神社清掃を行いました。

中学生2人を含め,児童・保護者・職員合わせて26人の参加がありました。
そして,秋季大祭の日。

午前中に式典及び戦没者慰霊祭が。

そして午後からは,子ども奉納相撲,一般奉納相撲,余興などが行われました。
今年の子ども奉納相撲は女子も含めて全児童が参加し,大いに盛り上がりました。

結果は,
男子下学年の部 優勝Sさん(2年) 準優勝Rさん(3年)
女子の部 優勝Kさん(5年) 準優勝Sさん(3年)
男子上学年の部 優勝Rさん(6年) 準優勝Dさん(4年)
でした。

また,子どもたちは余興にも参加し,
上西すこやか会の皆さんと元気アップ体操を踊り,

また,「上西チェストおはら2019」を披露しました。

校区の皆さんに元気をお届けすることができたのではないかと思います。
たくさんの声援をいただきました。
児童の皆さん,みんな,よく頑張りました!
また,御協力いただきました保護者の皆さん,ありがとうございました。
« 前へ 1 … 262 263 264 265 266 … 272 次へ »