第31回上西小・校区合同運動会【午前の部その2】
運動会ダイジェスト【午前の部その2】です。
まずは,プログラム10回・校区一般「ボール運び」です。
テニスボールはいいのですが,ピンポン球が難しいです。

次に「家族リレー」
学年によってハンデあり。各家族でバトンをつなぎました。

続いて,校区女性「お手玉入れ」

次は,校区男性「お手玉入れ」

次に,全児童での紅白対抗「綱取り合戦」
各組で作戦を立て,誰がどの綱を狙うのか十分に相談してから戦いました。
今回も大接戦!

続いて,校区高齢者「ワンゲートゲーム」
芝の具合がいつもと違い,調子が出なかった方も多いようでした。


次に,6年親子「仲良く進め」
4つの指令がありました。中でも、最後の「アメ食い」は大盛り上がりでした!


次は校区一般「十人縄跳び」
1回目は1回も跳べなかった集落も多かったのですが,2回目はどの集落もしっかりと跳べました。
しかし大崎集落だけは1回目から順調に回数を重ね・・・。見事1位でした。

次に、全児童での紅白対抗「玉入れ」
大人のお手玉とは違い,柔らかく軽い玉なので,なかなか難しいようでしたが,練習時よりたくさんの玉を入れることができました。


続いて,校区高齢者の「宝つり」
プレゼントを持って帰ってもらいました。
また,児童による肩もみも。
ふれあいの時間となりました。

そして,午前の部最後の種目,校区女性によるダンス「ゆめ ~KIBAIYANSE~」
来場者全員による「種子島カモネ音頭」
女性は練習の成果を発揮し,また,来賓の方々も含め,全員で楽しくカモネ音頭を踊りました。



午後の部はまた後日!
電話回線復旧!
ここ数日,上西小学校の電話回線の不具合により,電話がつながらない状況が続いておりました。
ですが,昨日(26日)NTTの方に来ていただき,原因の解明とともに修理をしていただきました。
現在,無事に電話が使える状態となっております。
ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。
さて,昨日,今日は低学年の集合学習です。
昨日は初日を無事に終え,元気いっぱいにこにこしながら学校へ戻ってきました。
今日も楽しく学習や活動をしてくることでしょう。
伊関小,国上小,安納小の皆さん,今日もよろしくお願いします(^^)/

第31回上西小・上西校区合同運動会【午前の部その1】
台風接近のため順延となった今年の運動会。
その9月23日(月)の運動会の模様をダイジェストでお届けします。
まずは朝の準備。
やらなくてはいけないことが盛りだくさんでしたが,皆さんの力で何とか間に合いました。

入場行進~開会式。

児童も校区の皆さんも、堂々とした入場行進。
開会式も立派にできました。
エール交換の後,3・4年生の短距離走。

女子も男子も全力で校庭1周を駆け抜けました。
続いて校区一般「輪入れ」

なかなかうまく入らず苦戦していましたが,2投とも成功させた方も。すごい!
続いて、5・6年生の短距離走。

学年ごとの競走で,3人と2人の戦いとなりましたが,勝ち負けに関係なく最後まで全力を出し,ゴールを目指しました。
次に地域一般「輪回し」

女性→男性とリレーしていきます。
皆さんお上手!
続いて,幼児「ちびっ子大集合!」

たくさんのちびっ子たちが参加してくれました。
ゴールの後にはご褒美も。
次に,2年生のかけっこ。

3人で元気に走りました。みんな,走りが力強いです!
続いて,地域高齢者「水飢饉」

高齢者じゃない方もちらほら見られましたが,皆さんで少しずつ水を注いでいき,一升瓶を色水でいっぱいにしました。(何往復したのかな・・・?)
次に,全児童による表現「上西チェストおはら2019」


曲と振り付けは昨年と同じですが,隊形移動などアレンジを加えたパワーアップバージョンです。
最後に決めポーズまで元気いっぱい!!
今回はここまでのご紹介といたします。
次回をお楽しみに。
« 前へ 1 … 266 267 268 269 270 … 272 次へ »