仲間づくり発表会

本日は,仲間づくり発表会を行いました。

この取組は,上西小の特色ある教育活動の一つとなります。

運動会や音楽祭,一輪車大会などの行事も,昼休みに遊ぶのもいつも一緒の子供たちですが,みんなが仲良く過ごすために,年度始めに目標を立てて,年度末に自分のことを振り返り,全員の前で発表するのが,「仲間づくり発表会」です。

今日のめあては,「友達の発表を一生懸命に聞こう。」でした。また,友達の発表を聞いて,感想なども伝え合うようにしました。

一人一人,自分のことをしっかりと振り返り,できたことやできなかったこと,これから頑張りたいことを発表することができました。そして,友達の発表も最後まで一生懸命に聞き,感想を伝え合うこともできました。

ただ一緒に過ごす時間が長いだけで,1年生から6年生のみんなが仲良く過ごせるようになるわけではありません。

「仲間づくり集会」や「仲間づくり発表会」は,上西小自慢の教育活動です。

発表会の後は,みんなでレクリエーションを楽しみました。

姿勢のお話

今日は,朝の活動「すこやかタイム」で姿勢のことについて考えました。

どうして姿勢をよくするのか,姿勢が悪いとどうなるのか,とても分かりやすく学んだ上西っ子たち。

いつの間にか,上西っ子たちの背筋がピーンと伸びています!

こっそり授業中も見に行ってきました。みんないい姿勢で頑張っています!

本当に素直な子供たちです。この調子で頑張りましょうね!

一輪車大会

本日は,一輪車大会を行いました。

1年生にとっては初めての,6年生にとっては最後の一輪車大会でした。

朝の運動タイムや体育の時間に一生懸命練習してきた子供たち。

お父さんやお母さん,地域の方々もたくさん応援に駆けつけてくださいました。

さあ,頑張っていきましょう!

まず,各学年の発表から行いました。

続いて,「一輪車リレーマラソン」を行いました。2チームに分かれて,30分間バトンを繋ぎながら目標周回数を目指します。

どちらのチームも気合い十分です。さあ,力を合わせて頑張りましょう!

練習では,目標を達成したことのなかった両チームでしたが,今日は,どちらのチームも目標を1周ずつオーバーしてゴールすることができました。見事,目標達成です!

演技する姿も,競技する姿も,そして友達を応援する姿も,みんな一生懸命でした。さすが上西っ子たちです。すばらしい一輪車大会となりました。

今日は,たくさんの方々に応援に来ていただきました。おかげさまで,子供たちもいつも以上の力を発揮することができました。本当にありがとうございました。

1 45 46 47 48 49 272