食に関する指導
今週は,校内給食週間です。今日は,栄養教諭の先生をお招きして,「食」に関する指導を行いました。
低学年は,正しい食べ方について学習しました。









続いて,中学年は,バランスのよい食事について学習しました。










最後は,高学年でした。高学年も,バランスのよい食事がテーマでした。










「どうして正しい姿勢で食べるのか」「どうして食事にはマナーがあるのか」「どうしてバランスのよい食事が大切なのか」について学んだ上西っ子たち。
今日の学びを毎日の食生活に生かして,健康に過ごしていきましょうね。
今週は,校内給食週間です。今日は,栄養教諭の先生をお招きして,「食」に関する指導を行いました。
低学年は,正しい食べ方について学習しました。
続いて,中学年は,バランスのよい食事について学習しました。
最後は,高学年でした。高学年も,バランスのよい食事がテーマでした。
「どうして正しい姿勢で食べるのか」「どうして食事にはマナーがあるのか」「どうしてバランスのよい食事が大切なのか」について学んだ上西っ子たち。
今日の学びを毎日の食生活に生かして,健康に過ごしていきましょうね。
今週は,校内給食週間に取り組んでいます。
今日は,朝のすこやかタイム(健康について考える全校集会)で,給食のことについて考えました。
まず,給食委員会の子供たちが,全国各地の給食についてクイズを出してくれました。
クイズを通して,日本にもいろいろな給食メニューがあることを楽しく知ることができました。
また,給食担当の先生からのお話もありました。
私たちが毎日当たり前のようにいただいている食事ですが,本当に当たり前なのでしょうか。
今週は,食に関する授業もあります。「食」について考えてみましょうね。
本日は,高野連主催の高校野球ボランティア活動「ティーボール教室」が開催されました。
種子島高校の野球部の生徒さんや監督さんが来校し,3~6年生の子供たちにティーボールを教えていただけるということで,子供たちもとっても楽しみにこの日を待っていました。
まず,基本練習となるキャッチボールから始めました。
続いて,バッティング練習を行い,その後ゲームに挑戦しました。
2試合目です。初めて挑戦した子供たちもすっかりティーボールの楽しさに取りつかれたようで,みんなやる気いっぱいの様子です。
最後は,高校生vs小学生で試合をしていただけることになりました。
高校生の優しいお兄ちゃんたちに教えてもらい,ティーボールを思い切り楽しんだ子供たち。
教室に戻ってから,「高校生になったら野球部に入りたいです。」「休み時間も野球してもいいですか。」「今日は,本当に楽しかったあ~。」など,口々に感想を語っていたそうです。
種子島高校の野球部の皆さん,本日は大変お世話になりました。本当にありがとうございました。生徒の皆さんも,ケガなどされませんよう,春の大会も頑張ってください。応援しています。