避難訓練(火災)
本日は,西之表消防署の方々を講師に迎えて避難訓練を行いました。
まず,校舎2階の家庭科室から出火したことを想定し,校庭へ避難する訓練を行いました。
担任の先生の指示をよく聞き,安全かつ迅速に避難することができました。全員の避難が完了するのにかかった時間は約2分ほどでした。
次に,スモーク体験を行いました。火災現場では,煙を吸い込んでしまうことによる事故がかなり多くあるのだそうです。図書室に煙を充満させ,実際に子供たちを入室させてみました。





煙を吸い込んでしまわぬよう,ハンカチやマスクがとても有効であることが分かったようです。また,煙は上方に溜まっていくため,少しでも低姿勢で移動することが大切なことも分かりました。


最後に,消防署の方々のお話を聞きました。
今回の避難訓練は,子供たちも先生方もみんな真剣に取り組んでいて,とてもよい避難訓練だったと褒めていただきました。
北陸の能登半島では,震災のために多くの方々が大変な生活を送っています。私たちにできることとして,真剣に避難訓練を実施したり,万が一に備えて準備したりすることも大切なことの一つだと思います。
今回の訓練を通して学んだことを今後に生かしていきたいと思いました。


消防署の方々のお仕事は,危険を伴い,大変なことも多いかと思いますが,どうぞお身体を大切に頑張ってください。
本日は,私たち上西小学校のために御指導いただきまして本当にありがとうございました。
令和6年度西之表市「種子島しおさい留学」留学生の3次募集
「種子島しおさい留学」の3次募集を行っています。詳しくは,ホームページにて御確認ください。
1 応募期間(ホームページ掲載期間)
令和6年1 月5 日(金) ~ 令和6年1月15 日(月) 必着
[ 西之表市「種子島しおさい留学」留学生募集ページ]
https://www.city.nishinoomote.lg.jp/admin/soshiki/kyouikuiinkai/kyouikuka/kanrikakari/6745.html

2 募集留学の種類
親子留学、里親留学、孫戻し留学
3学期始業日
今日から3学期です。年末年始は,インフルエンザが流行し,地域行事などにも参加できなかった子供が多くいましたので,今日は,みんな元気に登校できるか少し不安もありました。
朝,教室を回ってみますと,黒板には担任の先生からのメッセージが見られました。
先生方の気持ちがよく伝わってきました。


また,今日から「PTA登校指導週間」も始まりました。保護者の皆様が交代で子供たちの登校を見守ってくださいます。いつも感謝です!





みんな元気に登校してきたようです。さあ,3学期の学校生活が始まりますよ!
1校時は,始業式を行いました。

始業式を始める前に,能登地震で被災された方々を思いながら黙とうを捧げました。

児童代表あいさつは,5年生のTさんが行いました。

家庭学習や一輪車大会へ向けた目標を発表してくれました。堂々と立派にやり遂げることができました。

校長先生からは,「短い3学期ですが,具体的な目標を立てて努力していきましょう。」とお話がありました。また,冬休み中に学校に届いた大谷翔平選手のグローブの紹介もありました。
始業式を終え,改めて大谷翔平選手から贈られたグローブを子供たちに見せました。




いつもサッカーをして遊ぶことの多い上西っ子たちですが,3学期は,野球も流行るかもしれませんね。3学期もみんな仲良く楽しい学校にしていきましょうね。
年明け早々,震災に苦しむ北陸の方々のことは頭から離れませんが,自分たちにできることを懸命に頑張っていくことが大切なことだと思います。
« 前へ 1 … 50 51 52 53 54 … 272 次へ »