図書委員会によるクリスマス会

今日の昼休みは,図書委員会が企画してくれたクリスマス会が行われました。

これまで子供たちが借りた本の中から,人気の本トップ5に関するクイズが出題されるそうです。わくわくしますね~

みんなとっても楽しそうですね。

最後に,図書委員会から手作りのしおりがプレゼントされました。

プレゼントまでもらって,子供たちもみんな大喜びでした。このしおりを使って,これからもたくさん本を読んでほしいですね。

図書委員会の皆さん,いつも楽しいイベントを企画してくれてありがとうございます。おかげで,上西小がもっと楽しく,もっといい学校になっています。これからも,よろしくね。

しめ縄作り

本日は,地域の方々に御協力いただき,毎年恒例となっていますしめ縄作りを行いました。

池之久保集落や横山集落から14名もの大先輩が子供たちのためにと集まってくださいました。

まず,正月飾り「しめ縄」に込められた意味などについて説明していただきました。

さあ,それでは,いよいよしめ縄作りが始まりますよ。5年生は初めての挑戦,6年生は今年で2度目のチャレンジとなります。皆さん,かっこいいしめ縄ができるといいですね。

まず,整えた藁を柔らかくしてから,編んでいきます。

子供8人に対して,先生は14人です。子供たち一人ひとりに丁寧に教えていただきました。

立派なしめ縄が完成したようですね。子供も先生もとっても嬉しそうです!

よい年を迎えることができそうですね~

最後に,一人一人お礼の意味を込めて,感想を発表しました。

集落支援員のB先生には,種子島家に伝わる「だいだいポケット」のことも教えていただきました。

毎年こうして,しめ縄作りを行っている上西小ですが,上西の子供たちは本当に幸せだなと思います。地域の大先輩から,昔の技術や知恵を学べることもそうですが,何より,子供たちのことを地域の皆さんが大事に思ってくださるのです。

だから,有り難いと思います。

地域の皆様も,どうぞ,よい年をお迎えください。今日は,大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

全校給食

今日は,12月生まれのお友達を囲んで,全校給食を行いました。

給食の準備を終えた子供たちが,次々と音楽室に集まってきます。

全員が集まったら,♪ハッピーバースデイ♫をみんなで歌い,牛乳で乾杯です!

誕生日を迎えたお友達には,誕生日プレゼントが贈られたり,友達や先生たちからの質問に答えたりする時間もありました。

今日は,少し寒さの厳しい日でしたが,みんなで美味しく楽しく給食をいただくことができました。

上西小学校のよさを感じることのできる「全校給食」です。

1 53 54 55 56 57 272