生活科「町たんけん」

本日は.,1・2年生が生活科の学習で,市立図書館見学に出かけました。

教科書に載っている物の実物を見ることができたり,聞きたかったことを質問することができたりと,1・2年生にとって充実した「町たんけん」になったようです。

丁寧に説明してくださった図書館職員の方々,本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

親子フィジカルトレーニング

本日は,学校保健委員会(家庭教育学級を兼ねる)があり,講師にK先生を迎えて,児童も保護者も先生方も一緒にフィジカルトレーニング(体幹を鍛える運動)を行いました。

想像していた以上にハードな運動が続き,体育館は,悲鳴のような笑い声でいっぱいになりました。子供たちも保護者の皆さんも最高の笑顔でした。筋肉も大喜び!

本校の学校保健委員会のテーマは,『親子で取り組もう「むし歯予防」と「体力アップ」』です。ぜひ,御家庭でも親子一緒にトレーニングに取り組んでみてください。

きっと,健康で明るくて笑顔の絶えない家庭になると思いますよ。

K先生,本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

校内持久走大会

本日は,持久走大会本番でした。

最高の天気に恵まれ,また,大勢の応援も駆けつけてくださり,あとは,子供たちがこれまでの練習の成果を発揮するだけです。自己ベストを目指して頑張りましょう!

競技場の注意を確かめ,準備運動が終われば,いよいよ低学年のスタートです。

今日は,上西小学校のために,県下一周駅伝競走大会の熊毛チームの選手も伴走してくださいました。ありがとうございます。

続きまして,中学年のスタートです!

そして,最後は,高学年のスタートです。6年生にとっては,小学校生活最後の持久走大会となります。悔いのないように最後まで頑張ってください!

今日は,残念ながらお休みしてしまった子もいましたが,参加した選手たちは,皆,最後まで頑張り抜くことができました。懸命に走る子供たちの姿に胸が熱くなってしまいました。

ほとんどの子供たちが自己ベストを更新し,更に2名の子供が大会新記録を更新しました。

毎年のことですが,この持久走大会には多くの方々に御協力いただいております。集落支援員のB先生には,放課後の練習で大変お世話になりました。また,きぼう館の皆様には,朝から大会コースをきれいにしていただき,大きな声援もいただきました。おかげさまで,子供たちも全力を出し切ることができたと思います。

御協力いただきました全ての皆様に感謝しております。本当にありがとうございました。

1 55 56 57 58 59 272