人権教室

12月は人権月間です。

本日は,人権擁護員の先生方をお迎えして人権教室を行いました。

DVDを見たり,擁護員の先生のお話を聞いたり,友達と楽しく遊んだりしながら・・・

本当の強さや優しさについて考えたり,自分のことや周りの人を大切にするってどんなことなのかについて考えたりしました。

最後に,子供たちからのお礼として擁護員の先生方に歌をプレゼントしました。

また,代表児童によるお礼のあいさつもありました。

普段の生活の中で「人権」について考えることは少ないですが,「人権」が大切なものなんだということがよく分かったようでした。最上級生らしい立派なあいさつでした。

全ての人が幸せになる権利をもっています。自分にも周りの人にもあります。

それが『人権』なんですね。

人権擁護員の先生方,本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

社会科見学

今日は,3年生が社会科見学で種子島警察署と西之表消防署に行ってきました。

警察や消防の方々が私たちの暮らしや安全をどのように守っているのか,実際に見て学ぶことが目的でした。

2人の児童のために,警察署でも消防署でも本当に丁寧な説明をいただきました。また,いろいろな体験までさせていただきました。

本当に幸せな子供たちだと思います。

社会には,いろいろな仕事がありますが,安全を守る仕事というのは,いつも危険と隣り合わせです。楽しく見学をさせていただきましたが,きっと子供たちなりに感謝の気持ちにも気付けたことと思います。

種子島警察署の皆さま,西之表消防署の皆さま,本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。

きぼう館見学

本日は,1・2年生が生活科の学習できぼう館見学に行ってきました。

地域で生活したり,働いたりしている人たちのことを知り,自分たちの生活が様々な人や場所と関わっていることや,地域の方々の思いに気付くことが目的です。

学校行事などでは,いつも応援をいただき,本当にお世話になっているきぼう館の方々ですが,今回の見学を通して,子供たちも職員もきぼう館のことをもっと知ることができたと思います。

お土産の豆菓子までいただき,ありがとうございました。子供たちも大喜びで学校へ帰ってきました。今後とも,どうぞよろしくお願いします。

1 56 57 58 59 60 272