アスレチックの補修

子供たちに人気の遊具「アスレチック」ですが,何か所かロープがほつれていたため,本日,Hさん親子に補修をしていただきました。

このアスレチックは,およそ25年前にHさんをはじめ,保護者の方々で設置したものだそうです。

当時このアスレチックで遊んでいた息子さんも,今では保護者となり,見事にロープを結び,補修作業を進めていただきました。

ものすごいスピードで作業が進んでいくので,簡単なように見えますが,ロープのたるみなどを見ながらバランスよく橋を架けていく仕事は,さすが「プロの技術」だと思いました。

おかげさまで,また明日から安心して子供たちが遊べると思います。本当にありがとうございました。

今日は,風も強く寒さの厳しい朝でしたが,親から子へ。そして,孫へ。なんだか温かい朝でした。

むし歯予防指導

今週は,「いい歯にっこり上西週間」です。

今日から,2~3人ずつ,個別に給食後の歯みがき指導を行うことにしました。

1学期も実施しましたが,染め出しを使って,自分の歯みがきをチェックしました。

上手にみがけている子もいますが,やはりみがき残しのある子もいます。

自分の歯みがきの苦手なところを知って,100点満点の歯みがきができるようになるといいですね。

自分の身体に関心をもち,自分の身体の健康を,自分で守ることができるようになるのが目標です。

為すことによって学ぶ

本校の委員会活動は,3年生~6年生で編成しています。

今日は,朝の委員会の時間に,図書委員会が1・2年生に読み聞かせをするということで見に行ってみました。

この読み聞かせは,図書委員会のメンバーが自分たちで考えた活動だったそうです。

すばらしいですね!

自分たちの学校を,よりよい学校にするために,より楽しい学校にするために,自分たちにできることを考えて活動する。人に言われてやるのではなく,自分たちで決めたことをする。だから自分たちも楽しい。

これぞまさに特別活動「為すことによって学ぶ」ですね。

1 60 61 62 63 64 272